老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

ココファン柿生
に87歳・女性・要介護2で入居していた方の退去理由インタビュー

取材日:2025/05/19
執筆者:岸川京子

入居者プロフィール

87歳・ 女性
要介護2
幻覚・錯視、 物忘れ
自立
症状なし
自宅(同居)
認知症進行で夜間ケアが必要になったこと
実の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2023/03 〜 2024/01
見学をした施設:1件

見学した施設

施設名見学/入居
ココファン柿生入居

入居前に抱えていた問題

入居前の状況

入居前は兄と同居していました。

施設探しを始めたきっかけ

母が自宅で生活しているときに、転倒し車椅子生活になりました。その後、回復したのですが在宅での介護は難しいとなり、安全面を考え施設探しを始めました。

入居後の変化

入居後の変化

入居した当初は、母も落ち着いて過ごせていたと思います。自宅での転倒の心配もなくなり、私たち家族も安心して任せられると感じていました。サ高住なので、ある程度自分のことは自分でするという形でしたが、見守りもありました。 しかし、しばらくして母の認知症が少しずつ進んできたんです。最初は、なんだかテレビを見ていない時間が増えたな、という些細な変化でした。後から思うと、その頃からテレビのリモコンの操作が難しくなってきていたのかもしれません。 だんだんと、お洗濯が自分でできなくなってきたり、特に困ったのがエアコンのリモコン操作です。以前は電話で『お母さん、青いボタンを押して』と伝えれば操作できたのですが、それも徐々に難しくなってしまって。夏なのに暖房がついていたり、逆にエアコンがつけっぱなしになってしまったりということがあり、心配事が増えていきました。

退去した理由

施設自体は本当に良くしてくださって、何の問題もなかったんです。スタッフの方々にも親切にしていただきました。ただ、母の認知症が進んで、サ高住での生活が少し難しくなってきたのが一番の理由です。 先ほどお話ししたエアコンのリモコン操作もそうですし、日常生活の細かなことが一人では難しくなってきました。サービス付き高齢者向け住宅なので、基本的な見守りはありますが、夜間の介護サービスを利用しようとすると、介護保険が使えるのが17時までで、それ以降は自費になってしまうんです。夜間の見守りも自費の範囲でお願いすることはできたのかもしれませんが、認知症が進んでくると、夜間に何かあった時の対応が心配で…。 それで、もう少し手厚いケア、特に夜間の見守り体制が整っている施設が良いだろうということになり、グループホームに移ることを決めました。施設には本当に感謝していますが、母の状態の変化に合わせての決断でした。

ココファン柿生を選んだ理由

当初の自立度に合った環境と安心感

入居当初、母はまだ自分でできることも多く、身体的な不自由もほとんどありませんでした。自宅での転倒が心配で施設を探し始めた経緯もあり、サ高住は、個人のプライバシーが保たれつつ、必要なサポートや見守りを受けられるという環境が、その時の母の状態には合っていたと思います。私たち家族も安心して母の生活を見守ることができていました。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

改善点

施設全体としてはとても良かったのですが、一つだけ、もし改善していただけるなら…と思ったのは食事のことです。ここではお食事が基本的に全て減塩食だったんです。 母は、身体的には特に大きな病気はなく、食事制限もなかったので、『味が薄くてあまり美味しくない』と漏らすことがありました。私たち家族も、カウンターにお醤油などを少し置いてもらえないかと相談してみたのですが、『病気で塩分を制限されている方もいらっしゃるので、共用スペースに置くのは難しい』とのことで、それは理解できるものの、選択肢がないのは少し残念だったかなと思います。 食堂で皆さんと一緒に食事をとるスタイルなので、個別の対応が難しいのは承知の上ですが、例えば、減塩ではない通常食も選べるとか、何か工夫があればもっと良かったなと感じました。これはクレームというわけではなく、あくまで欲を言えば、という点です。
無料
この施設にお問い合わせ
お祝い金
対象
ココファン柿生の写真
ココファン柿生
サービス付き高齢者向け住宅
標準
プラン
月額17万円
(入居金12万円〜)
入居金0
プラン
-
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

今回お話を伺ったご息女様は、入居後は一時的に安心されたものの、認知症の進行という新たな状況の変化に対し、非常に冷静に、そしてお母様にとって最善の環境を真摯に考えていらっしゃるご様子が印象的でした。施設への感謝の言葉を何度も口にされつつ、変化するニーズとの間で退去を決断された経緯は、多くのご家族にとって共感できる部分があるのではないでしょうか。特に食事の選択肢や、サ高住における夜間ケアの限界といった具体的なお話は、施設選びの重要な視点になると感じました。この度は貴重なお話をありがとうございました。
取材日:2025/05/19
執筆者:岸川京子

入居した施設について

満室
3.5
2025/06/27更新

ココファン柿生

サービス付き高齢者向け住宅
神奈川県川崎市麻生区上麻生
柿生駅から 徒歩10分
標準プラン
月額 /17万円
入居金 /12万円
入居金ゼロ
プラン
-
ココファン柿生の外観の写真
ココファン柿生の屋内共用部の写真
ココファン柿生の受付・エントランスの写真
施設の詳細を見る
ココファン柿生

こちらは 神奈川県川崎市麻生区 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 神奈川県川崎市麻生区 ですか?

はい
いいえ

こちらは 神奈川県川崎市麻生区 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 神奈川県川崎市麻生区 ですか?

はい
いいえ

こちらは地域密着型の施設のため、
住民票の住所と施設の住所が異なる場合入居ができません。
そのため、気になるリストに追加できませんでした。そのため、お問い合わせできませんでした。

閉じる