老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

はっぴーらいふ奈良学園前
に89歳・女性・要介護3で入居していた方へのインタビュー

取材日:2025/06/08
執筆者:谷口美咲

入居者プロフィール

89歳・ 女性
要介護3
物忘れ
車椅子
症状なし
老健に入居している
約1年間老健の退所時期が近づいたこと
実の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2024/10 〜 2024/11
見学をした施設:1件

見学した施設

施設名見学/入居
はっぴーらいふ奈良学園前入居

入居前に抱えていた問題

入居前の状況

もともと母は、老人保健施設、いわゆる老健にお世話になっていました。コロナ禍ということもあり、1年以上にわたって入所していましたね。

施設探しを始めたきっかけ

いよいよ退所が近づいてきて。「次の住まいをどうしようか」というのが、施設探しを始めたきっかけです。 私と姉でいくつかの施設を検討したのですが、姉が特にこだわっていたのが「食事」でした。というのも、以前父が入っていた別の施設が、残念ながら館内調理ではなかったんです。温かいものは温かく、という当たり前のことが難しかった経験から、「次の施設は絶対に食事が美味しいところがいい」という強い希望がありました。

見学時の施設に対する不安

正直なところ、大切な母を預けるわけですから、見学に行くにあたって不安が全く無かったわけではありません。「施設の雰囲気はどうか」「スタッフの方々は信頼できるか」「母は本当に馴染めるだろうか」といった、漠然とした心配はもちろんありました。 ただ、私たちの場合は、施設探しを始める段階で姉と「食事の質」と「アクセスの良さ」という、絶対に譲れない明確な基準を設けていました。ですから、見学はそのチェックポイントを確認する、という目的がはっきりしていたんです。 実際に見学に伺うと、スタッフの方々の対応はとても丁寧で、施設全体が明るい雰囲気だったのが好印象でした。姉がこだわっていた食事についても、館内調理で温かいものが提供できるという「売り」の部分をしっかり確認できました。 そして、もう一つの重要な基準であったアクセス。電車で面会に来る姉にとっては、駅からの距離がまさに死活問題でした。 そこで見学時には、姉が実際に利用するであろう最寄りの学園前駅から施設までの道のりを歩いてみたんです。「このルートで、この距離なら、姉も迷わずに無理なく通って来られるな」と具体的にイメージできたことは、非常に大きな安心材料になりました。 このように、事前に決めていた基準を一つひとつ自分の目と足で確認し、クリアしていると納得できたので、見学を終えた時には最初に抱いていた漠然とした不安は解消されていました。

入居後の変化

入居後の変化

この施設さんにお世話になり始めてから、母はとても機嫌よく過ごしています。以前の老健は医療的な管理が厳しい場所だったので、どうしても規則が多かったのですが、ここは比較的緩やかで、母もリラックスできているようです。 私自身も、その変化は嬉しく感じています。一番大きいのは、面会のしやすさですね。以前の老健はコロナ禍の真っ只中だったこともあり、面会は非常に制限されていました。今はコロナが落ち着いてきたタイミングというのも幸いして、予約さえすれば仕事の合間にふらっと顔を見に行くこともできます。会いに行くとスタッフの方が母の最近の様子を丁寧に説明してくれるので、安心して任せられています。母自身から施設に対する不満を聞くこともなく、穏やかに過ごしてくれているのが何よりです。

はっぴーらいふ奈良学園前を選んだ理由

館内調理の温かい食事

今回の施設選びで、姉が最も重視していたのが食事でした。以前、父がお世話になっていた施設が館内調理ではなかった経験から、「次は絶対に食事にこだわろう」と話していたんです。 見学の時から「食事がうちの売りです」と聞いていましたし、実際に館内で調理されているので、温かいものは温かいまま提供される安心感がありました。母も食事を楽しみにしているようで、機嫌よく過ごす一つの要因になっていると思います。やはり、日々の生活の中で食事が占めるウェイトは大きいですから、ここは妥協しなくて本当に良かったと感じています。

駅から徒歩圏内。電車移動の家族にも安心のアクセス

もう一つの決め手は、アクセスの良さです。姉は電車で面会に来るのですが、この施設は学園前の駅から歩いて行ける距離にあります。以前の老健は、私の家からはバイクで近かったものの、最寄り駅からはかなり遠くて、姉にとっては少し不便でした。 この施設さんに移ってからは、姉も気軽に来れるようになり、結果的に私にとっても都合が良くなりました。いつでも顔を見に行けるという安心感は、想像以上に大きいです。仕事の合間に「ちょっと様子を見てくるか」とパッと立ち寄れるこの環境は、本当にありがたいですね。

家族の手間を減らす、3万円のお小遣い制度

これは入居してから「あって良かった!」と心から実感したことなのですが、「3万円のお金を預けておくと、日用品などを施設側で代わりに購入してくれる」という制度があるんです。 以前の老健では、例えば「マスクを1枚持ってきてください」「リップクリームを1本お願いします」と、その都度電話連絡がありました。もちろん必要なものなのでバイクで届けに行くのですが、会社から向かうこともあり、正直なところ「電話で連絡する手間も、届けに行く手間も大変だな」と感じていました。 その点、今の施設ではその必要が一切ありません。最初に3万円を預けておけば、必要なものを施設側で判断して購入し、その費用を預け金から充当してくれる。どうやら母は、そのお金で好きなおやつも買ってもらっているようです(笑)。家族の手間が格段に減り、本人も不自由なく過ごせる。この制度は本当に画期的で、他の施設にも広まってほしいくらい便利だと感じています。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

改善点

もちろん、すべてに満足しているわけではありません。ただ、それは施設への不満というより、介護業界全体の制度や慣習に対するものです。 一つは、住宅型有料老人ホーム特有の手続きの煩雑さです。入居時の契約書類の多さには本当に辟易しました。「一体、何枚サインすれば終わるんだ…」と。警告はされていたのですが、想像以上でしたね。結局、書類が多すぎて抜け漏れが発生し、後日また手続きが必要になることも。提供されているサービスの実態は他の施設形態と大きく変わらないのに、形式上「住宅型」というだけで、なぜここまで手続きが複雑になるのか。この非効率さは大きな課題だと感じます。請求書が各サービス事業者からバラバラに届くのも、全体像が掴みにくくて不便ですね。自分で電卓を叩いて毎月の費用を合計していますが、以前の老健より2〜3万円安くなっているので、そこは助かっています。 もう一つ、これは業界全体に言えることですが、連絡手段が「電話のみ」なのは、この時代にそぐわないと感じています。個人情報保護が理由だとは聞きますが、仕事中に電話がかかってきても出られないことも多いですし、かけ直しても担当者が不在だったりと、とにかく効率が悪い。「言った、言わない」のトラブルにも繋がりかねません。病院の予約や連絡でアプリが使われているように、介護施設でもLINEのような手軽なツールで、記録が残る形で連絡を取り合えるようになれば、家族も施設のスタッフも、お互いにもっと楽になるはずです。
無料
この施設にお問い合わせ
お祝い金
対象
はっぴーらいふ奈良学園前の写真
はっぴーらいふ奈良学園前
住宅型有料老人ホーム
標準
プラン
月額15万円
(入居金10万円〜)
入居金0
プラン
-
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

今回は、老健からの転居先として、はっぴーらいふ奈良学園前を選ばれたご家族様にお話を伺いました。ご自身が感じた利便性だけでなく、お姉様のお気持ちを尊重して「食事」や「アクセス」を決め手にされたエピソードから、ご家族の温かい関係性が伝わってきました。 特に印象的だったのは、施設への満足点を語る一方で、住宅型有料老人ホームの契約手続きの煩雑さや、業界全体の連絡手段の非効率さといった「制度」に対する鋭いご指摘でした。忙しい日々を過ごされているご家族にとって、施設との連絡環境は非常に重要です。ご自身の体験に基づいた具体的な課題提起は、これから施設を探す多くの方々にとって、非常に有益な情報だと感じます。 お母様が新しい環境で機嫌よく過ごされていること、そしてご自身も安心して仕事に打ち込めているご様子が、お声を通じて伝わってきました。この度は貴重なお話をありがとうございました。
取材日:2025/06/08
執筆者:谷口美咲

入居した施設について

空室2室
3.8
2025/07/01更新

はっぴーらいふ奈良学園前

住宅型有料老人ホーム
奈良県奈良市学園朝日町
学園前駅から 徒歩9分
標準プラン
月額 /15万円
入居金 /10万円
入居金ゼロ
プラン
-
はっぴーらいふ奈良学園前の外観の写真
はっぴーらいふ奈良学園前の居室内設備の写真
はっぴーらいふ奈良学園前の屋内共用部の写真
施設の詳細を見る
はっぴーらいふ奈良学園前

こちらは 奈良県奈良市 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 奈良県奈良市 ですか?

はい
いいえ

こちらは 奈良県奈良市 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 奈良県奈良市 ですか?

はい
いいえ

こちらは地域密着型の施設のため、
住民票の住所と施設の住所が異なる場合入居ができません。
そのため、気になるリストに追加できませんでした。そのため、お問い合わせできませんでした。

閉じる