老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

住宅型有料老人ホーム 紡ぎ館
に79歳・男性・要介護3で入居していた方の退去理由インタビュー

取材日:2025/06/04
執筆者:岸川京子

入居者プロフィール

79歳・ 男性
要介護3
物忘れ、 徘徊、 妄想
手引/伝い歩き
糖尿病・インスリン
自宅(同居)
骨折後の状態悪化と医療ニーズ変化
実の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2023/04 〜 2023/08
見学をした施設:2件

見学した施設

施設名見学/入居
有料老人ホーム アイポケット亀山見学
住宅型有料老人ホーム 紡ぎ館入居
施設探しでお悩みの方
入居や費用
のお悩みを
すぐに解決
今月入れる?費用を抑えるには?施設の評判は?
この施設の入居を電話で相談する
0120-579-721
※面会・求人・電話番号の案内は承っておりません。
※未掲載のお部屋をご案内できる可能性があります。

入居前に抱えていた問題

施設探しを始めたきっかけ

もともと母は父と一緒に自宅で暮らしていました。私は1年ほど前から、父の負担を考えて施設にお願いした方が良いのではと伝えていたのですが、父はなかなか首を縦に振ってくれませんでした。おそらく、母の認知症を認めたくなかったのだと思います。ですが、いよいよ父も体力的に限界を感じたのか、施設を探してくれないかと私に言ってきたのが、本格的に施設を探し始めたきっかけです。

入居決断時の葛藤・罪悪感

私自身は、以前祖母も施設でお世話になっていた経験がありました。その様子を見ていて、介護の知識がない家族が無理をしてお世話をするよりも、専門的な知識や経験を持つプロの方にお願いする方が、母にとっても穏やかに過ごせるのではないかと考えていました。ですから、施設にお願いすることへの抵抗や罪悪感のようなものは特にありませんでしたね。むしろ、家族みんなの気持ちの安定にも繋がると思っていました。24時間体制での介護は、本当に大変なことですから。

入居後の変化

入居後の変化

母は、入居当初こそ「家に帰りたい」と口にすることもあったようですが、比較的すぐに落ち着いたと聞いています。ご紹介いただいた施設にはデイサービスが併設されていて、毎日そちらに通っていたようです。母自身が積極的に楽しんでいたかは分かりませんが、日中の活動の場があったのは良かったと思います。 私たち家族にとっては、何よりも安心感が大きかったです。「何かあっても施設の方が見てくださる」「異変があれば連絡がくる」と思えるだけで、精神的な負担は大きく軽減されました。四六時中、母のことを心配し続けなくても良くなったのは、本当にありがたかったです。 コロナ禍で面会は厳しく制限され、ほとんどが面会室で、15分ほどの面会でした。一度だけ、感染状況が落ち着いた時期に居室での面会が叶いましたが、それ以外はなかなか自由には会えませんでしたね。 普段の母の様子については、施設から積極的に連絡があるというよりは、私たちがおむつなどを持って行った際にスタッフの方から教えていただいたり、月に一度ケアマネジャーさんから報告書が上がってきたりする形で状況を把握していました。

見学時の不安は解消したか

ご紹介いただいた施設を見学した時期は、ちょうどコロナ禍の真っ只中でした。そのため、お部屋の中まで細かく見学するというよりは、面会室での説明が中心で、時間も限られていました。それでも、こちらの施設の方が私たちの話を丁寧に聞いてくださり、耳を傾けてくれる姿勢を感じられたので、ここなら良いかなと思いました。
空室や料金、入居条件を確認したい方は

退去した理由

入居して8ヶ月ほど経った頃、母が施設内で骨折をしてしまいました。これが大きな転機となりました。ご紹介いただいた施設は医療機関併設の施設ではなかったため、緊急時の対応や病院への搬送、入院中の手続きなどは基本的に家族が行う必要がありました。「骨折したようなので、病院へ連れて行っていただけますか」と施設から連絡があった時、正直どうしたら良いのか戸惑ったことを覚えています。救急の場合は家族が対応するというルールだったのです。 もし病院が併設されていたら、もっとスムーズに連携が取れたのかもしれない…とは感じました。例えば、隣の病院にすぐに運んでもらって、医師から直接状況説明を受けて手術の同意をする、といった流れが理想的だったかもしれません。 母は手術後、リハビリ病院へ転院しました。そこでリハビリ自体は行われたのですが、母には認知症がありました。そのため、なかなかリハビリが思うようには進みませんでした。結果として、徐々に寝たきりに近い状態になり、認知症の症状も進行してしまったように感じます。 ご紹介いただいた施設自体には専門的なリハビリテーションの提供はなかったので、リハビリ病院退院後に戻るという選択は難しく、最終的には介護医療院へ移り、そこで最後を迎えました。

住宅型有料老人ホーム 紡ぎ館を選んだ理由

日中の活動の場

施設にはデイサービスが併設されていて、母は毎日そこに通っていました。母がそれを楽しんでいたかは定かではありませんが、部屋にこもりきりにならずに日中の活動の機会があったことは、良かった点の一つだと思います。

食事面での柔軟な対応

母は糖尿病を患っていましたが、施設ではそれに対応した食事を提供してくれていました。元々食が細く、ご飯よりもお菓子を好むようなところがあった母ですが、食事について特に不満を言うことはありませんでした。私たちが面会に行く際に、少しだけお菓子を差し入れすることも許容してくれて、「この病気だからあれもこれもダメ」と厳しく制限されるばかりではなかった点には、少し救われる思いがしました。そういった細やかな配慮はありがたかったです。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

改善点

もし可能であれば、やはり医療機関との連携がもっと密な施設、あるいは併設されているような施設であれば、いざという時の家族の負担や不安は軽減されるのではないかと感じました。特に、認知症がある場合は、環境の変化や専門的な医療対応が求められる場面も出てくると思いますので、そのあたりへの備えは重要だと痛感しました。
無料
この施設にお問い合わせ
お祝い金
対象
住宅型有料老人ホーム 紡ぎ館の写真
住宅型有料老人ホーム 紡ぎ館
住宅型有料老人ホーム
標準
プラン
-
入居金0
プラン
月額12万円
(入居金0万円〜)
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

この度は、お母様が施設で過ごされた貴重なご体験をお話しいただき、誠にありがとうございました。ご息女様ご自身も、お祖母様の介護のご経験から、専門家によるケアの重要性を感じていらっしゃったこと、そしてお父様の葛藤に寄り添いながら施設探しを始められた経緯が印象的でした。 コロナ禍という大変な状況下でのご入居、そしてお母様の骨折という予期せぬ出来事があり、医療連携の面でご苦労されたお話は、これから施設を選ばれる方々にとって非常に重要な視点だと感じます。 それでも、施設での生活全体を振り返り、「本当に感謝しかない」と仰っていただいた言葉に、施設スタッフの方々の日々のケアに対するご息女様の温かいお気持ちが伝わってきました。
取材日:2025/06/04
執筆者:岸川京子

入居した施設について

住宅型有料老人ホーム 紡ぎ館

株式会社ハート・ビート住宅型有料老人ホーム
当ホームの周辺は閑静な住宅街になっており、落ち着いた穏やかな環境です。ホームにはスタッフが24時間常駐し、ご入居のみなさまをサポートします。お部屋にはベッド、トイレ、洗面台、エアコンがついており、便利で快適にお過ごしいただけます。白と濃い木目を基調にし、落ち着いた雰囲気の廊下です。広々としているので、車いすでも余裕をもってお通りいただけます。
当ホームの周辺は閑静な住宅街になっており、落ち着いた穏やかな環境です。ホームにはスタッフが24時間常駐し、ご入居のみなさまをサポートします。お部屋にはベッド、トイレ、洗面台、エアコンがついており、便利で快適にお過ごしいただけます。白と濃い木目を基調にし、落ち着いた雰囲気の廊下です。広々としているので、車いすでも余裕をもってお通りいただけます。
当ホームの周辺は閑静な住宅街になっており、落ち着いた穏やかな環境です。ホームにはスタッフが24時間常駐し、ご入居のみなさまをサポートします。
お部屋にはベッド、トイレ、洗面台、エアコンがついており、便利で快適にお過ごしいただけます。
白と濃い木目を基調にし、落ち着いた雰囲気の廊下です。広々としているので、車いすでも余裕をもってお通りいただけます。
空室あり
自立要支援1•2要介護1〜5認知症可
福岡県糟屋郡須惠町新原477-1
月額入居金タイプ部屋/広さ
※2025/08/03更新
レビュアーアイコン
4.0
良かった点職員の対応が気持ちよくテキパキしている
みんな明るくしていると感じられた。職員さんらの対応も気持ちよく、テキパキされていた。 外観、室内、備品等も、とてま、素晴らしいと感じた。他にも室内の状況などが良いと思う 続きを見る
レビュアーアイコン
4.4
良かった点車いす生活でも安全に楽しく生活できる
残念だった点自宅から遠く交通機関が少ない
明るく、楽しく、本人に接してくれて、感謝しているし、丁寧に介護してくれ安心している 車いす生活でも、安全に楽しく、生活できる様、配慮されているし、綺麗な施設で、安心している 続きを見る
施設の詳細を見る
お急ぎの方はこちら※最短2週間で入居できます