老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

フォンテーヌ海老名門沢橋
に81歳・男性・要介護1で入居していた方の退去理由インタビュー

取材日:2025/05/23
執筆者:寺門律歌

入居者プロフィール

81歳・ 男性
要介護1
物忘れ、 徘徊
自立
糖尿病・インスリン、 アルツハイマー型認知症
自宅(同居)
認知症が進んだ父への対応についての姉との意見の相違
実の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2024/03 〜 2024/05
見学をした施設:2件

見学した施設

施設名見学/入居
住宅型有料老人ホーム プライムガーデン海老名見学
フォンテーヌ海老名門沢橋入居

入居前に抱えていた問題

入居前の状況

両親は二人で自宅で暮らしていましたが、二人とも認知症を抱えており、日常生活に支障が出始めていました。特に心配だったのは火の元の管理です。薬の飲み忘れも日常茶飯事で、水道の出しっぱなしや電気の消し忘れも多く、光熱費が家計を圧迫するほどでした。父の場合は、それに加えて暴言を吐いたり、目的もなく家の中を歩き回ったりといった行動が目立ち、在宅での介護は心身ともに限界に近い状態でした。 当時は巡回ヘルパーさんの力も借りていましたが、基本的には私が中心となって両親の身の回りの世話をしていました。兄弟もおりますが、それぞれ事情があり、私が主に介護を担わざるを得ない状況だったのです

施設探しを始めたきっかけ

やはり、両親ともに認知症の症状が徐々に進んできたことが、施設探しを考える直接的なきっかけでした。日々の生活の中での様々な問題に加え、コロナ禍という未曾有の事態が追い打ちをかけました。もし両親のどちらかがコロナウイルスに感染してしまったら、家族であっても付き添うことができず、高齢の二人だけで隔離生活を送らなければならないかもしれない。そう考えると、自宅での生活を続けることへの不安は限界に達していました。 特に父は症状が重く、専門的なケアが必要だと感じていましたので、いくつかの施設を見学し、父に合う場所を必死に探しました。この施設は、父自身も見学に同行し、「ここならお世話になりたい」と本人が納得してくれた施設だったんです。

入居決断時の葛藤・罪悪感

その問いに対しては、今でも「はい」としか言えません。両親を施設に預けるという決断は、どれだけ考えても「これで本当に良かったのだろうか」という自問自答がつきまといます。父の状況を考えれば、施設にお願いする以外に選択肢はなかったのかもしれません。それでも、心のどこかでは申し訳ないという気持ちが消えることはありませんでした

見学時の施設に対する不安

「フォンテーヌ」さんに関しては、父も私も見学の時点で良い印象を持っていました。施設長さんやスタッフの方々が親身に対応してくださり、父の状態や私たちの不安をよく理解してくれようとしていたので、大きな不安はありませんでした。父自身が「お願いします」と言ってくれたことが、何よりの安心材料でした。

入居後の変化

入居後の変化

入居してしばらくは、父の状態は落ち着いていました。昨年の年末くらいまでは、穏やかに過ごせていたんです。しかし、ある時期から急に「家に帰りたい」と言うようになり、施設内を歩き回る徘徊が始まってしまいました。

退去した理由

実は、退去に至ったのは、施設側の問題というよりも、私の姉との意見の相違が大きな原因でした。父の徘徊や暴言が激しくなった際、施設側からは「このままでは他の入居者様やスタッフにも影響が出てしまうため、お薬を使って少し落ち着いていただく対応をしたい」という説明を事前に受けていました。私もその方針には理解を示していました。 しかし、姉がその状況を目の当たりにして、薬の影響で父がぼーっとしたり、よだれが出たりする様子を見て、「こんな状態にさせるなんて」と納得がいかなくなってしまったようなんです。元々、姉はスタッフの方々とも良好な関係を築いていたのですが、急に態度が変わってしまい…。結局、姉が「私がちゃんとしたところを探す」と言って、半ば強制的に退去する形になってしまいました。私自身は、「フォンテーヌ」さんには本当に良くしていただいたと思っており、感謝しかありません。

フォンテーヌ海老名門沢橋を選んだ理由

家族のような温かい接し方

この施設のスタッフの方々は、本当に家族のように温かく接してくださいました。他の施設では、どうしても業務的な関わりになりがちな部分もあるかもしれませんが、こちらは本当に人間味あふれる対応をしてくださったんです。父も、そういった家庭的な雰囲気が心地よかったのではないかと思います。こまめに電話で様子を知らせてくれたり、親身に相談に乗ってくれたり、本当に温かい施設でした。

食事への細やかな配慮と、面会の自由度の高さ

食事に関しても、とても柔軟に対応してくださいました。施設で提供される食事はもちろんですが、父が「あれが食べたい、これが好きだ」と言うと、事前に私たち家族に許可を取った上で、スタッフの方が手作りで用意して食べさせてくれることもあったんです。冷凍食品に頼らず、そういった個別対応をしていただけたのは本当にありがたかったです。 面会についても、「いつでもどうぞ」というスタンスで、事前に連絡をすれば快く受け入れてくださいました。時間がある時に気軽に顔を出せる雰囲気だったので、私たち家族も助かりました。

本人の意思を尊重するレクリエーションの方針

父は、集団で何かをしたり、歌を歌ったりするようなレクリエーションが苦手なタイプでした。デイサービスのような場所も好まなかったんです。施設としてのレクリエーション活動は用意されていましたが、参加したくない人には強制しないという方針でした。父のように、自分のペースで静かに過ごしたい人間にとっては、その方がむしろありがたかったですね。 お正月にはお正月料理、クリスマスにはケーキといった季節の行事食はきちんと提供してくださり、そういった楽しみは父も喜んでいたようです。私たち家族が面会に行った際に、部屋で一緒にお寿司を食べたり、ケーキを持ち込んだりすることも自由にできました

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

入居して想定外だったこと

施設長さんが事前に説明してくださった内容と、実際の状況が違うということは一切ありませんでした。その点は非常に信頼できました。想定外だったのは、やはり姉の心変わりでしょうか…。

改善点

この施設に対しては、本当に感謝しているので、改善点というのはおこがましいのですが…。強いて言うなら、やはり人手不足は感じました。もう少しスタッフの人数に余裕があれば、入居者の話し相手になる時間も増えるのかな、と。ただ、これはどこの施設も抱える問題でしょうし、私たちのわがままかもしれません。それ以外に不満は全くありませんでした。
無料
この施設にお問い合わせ
お祝い金
対象
フォンテーヌ海老名門沢橋の写真
フォンテーヌ海老名門沢橋
サービス付き高齢者向け住宅
標準
プラン
月額13万円
(入居金15万円〜)
入居金0
プラン
-
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

今回、入京者様の娘様には、以前お父様が入居されていた「フォンテーヌ」について、退去に至った複雑な経緯や、当時の施設に対する感謝のお気持ちなどを率直にお話しいただきました。お姉様との意見の相違という、ご家族ならではの難しい問題に直面されながらも、施設のスタッフの方々が提供してくださった温かいケアに対する感謝の念がお電話口からも強く伝わってきました。 施設側の丁寧な説明と対応、そして入居者本人や家族に寄り添う姿勢は、たとえ様々な事情で退去という結果になったとしても、ご家族の心に深く残るものだと改めて感じさせられました。
取材日:2025/05/23
執筆者:寺門律歌

入居した施設について

満室
2025/01/19更新

フォンテーヌ海老名門沢橋

サービス付き高齢者向け住宅
神奈川県海老名市門沢橋
門沢橋駅から 徒歩4分
標準プラン
月額 /13万円
入居金 /15万円
入居金ゼロ
プラン
-
フォンテーヌ海老名門沢橋の外観の写真
施設の詳細を見る
フォンテーヌ海老名門沢橋

こちらは 神奈川県海老名市 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 神奈川県海老名市 ですか?

はい
いいえ

こちらは 神奈川県海老名市 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 神奈川県海老名市 ですか?

はい
いいえ

こちらは地域密着型の施設のため、
住民票の住所と施設の住所が異なる場合入居ができません。
そのため、気になるリストに追加できませんでした。そのため、お問い合わせできませんでした。

閉じる