老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

介護付有料老人ホーム「予縁の里」
に89歳・男性・要支援2で入居していた方へのインタビュー

取材日:2025/06/12
執筆者:谷口美咲

入居者プロフィール

89歳・ 男性
要支援2
症状なし
自立
症状なし
その他施設に入居している
以前の施設から、料金の値上げ分を事後報告されたこと
その他親族

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2024/04 〜 2024/07
見学をした施設:1件

見学した施設

施設名見学/入居
介護付有料老人ホーム「予縁の里」入居

入居前に抱えていた問題

入居前の状況

叔父はもともと、別の施設でお世話になっていました。大手の施設で建物も立派でしたし、初めは特に大きな不満があったわけではありません。

施設探しを始めたきっかけ

ところが、ある日突然、施設から思いもよらない連絡が来たのです。「利用料金が上がったので、1年分の差額をまとめて払ってください」と。値上げ自体は仕方ないことかもしれませんが、その事実を1年間も知らせず、事後にまとめて請求するというやり方に、私たちは強い不信感を抱きました。「これは、ちょっとまずいぞ」と。 それが、本格的に新しい施設を探し始める大きなきっかけでした。今思えば、他にも気になる点はありました。叔父から「部屋に虫が入ってくる」と聞かされたこともありましたし、他の入居者様で、少し大変そうな方がいらっしゃったことも、心のどこかで引っかかっていたのかもしれません。 とはいえ、いざ探し始めるとなると、何から手をつけていいのか、どうやって探せばいいのか全く分かりません。そんな時、たまたまインターネットで見つけたのが、こちらの紹介サービスでした。藁にもすがる思いで相談させていただいたのを覚えています。

見学時の施設に対する不安

今回お世話になることになった「予縁の里」さんを見学した時のことは、今でもよく覚えています。正直に言うと、ウェブサイトの写真だけでは、少し年季の入った建物なのかな、という印象も持っていました。 でも、実際に訪れてみると、その印象は良い意味で裏切られました。そこは「施設」というよりも、まるで「大きくて立派な普通のお家」のようでした。もちろん、中にはきちんとエレベーターも設置されていますし、叔父が過ごすことになるお部屋もとても綺麗で、清掃が行き届いているのが分かりました。特に汚れていたり、設備に不具合があったりという点は全く見当たりませんでした。 何より印象的だったのは、対応してくださったスタッフの方の人柄です。私たちは、前の施設での一件もあり、何を確認すれば良いのかさえ分からないような、いわば素人同然の状態で伺いました。そんな私たちに、その方は本当に親身になって、一から丁寧に説明してくださったんです。「地域のこういうところに相談窓口がありますよ」といった、介護に関する情報まで教えてくださって。見学の段階から、こんなに密にコミュニケーションを取ってくれるんだ、と驚きましたし、とても安心しました。

入居後の変化

入居後の変化

入居してすぐの頃、叔父は「とってもいいよ」と本当に喜んでいました。特に食事については、「温かいものは温かい状態で出してくれるし、栄養のバランスも考えられていて美味しい」と、とても満足している様子でした。以前の施設では食事が冷めていることもあったようで、その違いが嬉しかったのだと思います。 ただ、残念ながら、その後しばらくして叔父は認知症の症状が進んでしまいました。今では以前とは少し人が変わってしまったようで、本人の口から施設の感想を詳しく聞くことは難しくなっています。職員の方へも、時には厳しい言葉を投げかけてしまうこともあるようです。 認知症の症状が進んだ叔父に対して、スタッフの皆さんは本当に手厚く、そして根気強く向き合ってくださっている。その様子が、面会に行くたびにひしひしと伝わってきます。私たち家族は、「予縁の里」さんにお願いして本当に良かったと心から感じています。 以前の施設では、何かあるたびに家族が呼び出されることも少なくありませんでした。しかし今は、安心して叔父を「お任せ」できています。私たち家族の心労は、格段に減りました。これは、スタッフの皆さんへの絶対的な信頼があるからこそです。もう、私たち家族に不安は一切ありません。

介護付有料老人ホーム「予縁の里」を選んだ理由

生活感のある温かい空間

以前の施設は、正直に言うと「病室」のような雰囲気でした。病院の個室のように、どこか無機質で、生活感が感じられない空間。それはそれで衛生的で良いのかもしれませんが、祖父が「暮らす」場所としては、少し寂しいなと感じていました。 その点、「予縁の里」さんは全く違いました。見学の時に感じた「大きなお家」という印象は、入居してからも変わりません。良い意味で「施設っぽさ」がなく、「普通の一般住宅の一室」で暮らしているような、温かい雰囲気に満ちています。生活感があるからこそ、心が落ち着く。叔父にとっても、私たち家族にとっても、そこはまるで「第二の我が家」のような場所になりました。建物が立派だから良い、というわけではないんだな、と改めて気づかされました。

全員が「いい人」。施設の空気が、とにかく穏やか

施設の良し悪しは、結局「人」で決まるのだと痛感しています。以前の施設も、もちろん感じの良いスタッフの方はいらっしゃいました。でも、残念ながら、そうではない方もいたのが事実です。 「予縁の里」さんで驚いたのは、スタッフの皆さんが、本当に「みんないい人」だということです。ベテランの方から、外国人の若いスタッフさんまで、どの方も本当に感じが良く、親切です。面会に行くたびに、施設の穏やかで「良い空気感」が伝わってきます。 それは、スタッフ一人ひとりの人柄が作り出しているものなのだと思います。見学の時に感じた親身な対応は、特別なことではなく、この施設の「日常」だったのです。この人たちになら、大切な叔父を安心して任せられる。そう確信できたことが、一番の決め手だったかもしれません。

温かいものは温かいまま食卓へ

入居して間もない頃、叔父が何度も嬉しそうに話してくれたのが、食事のことでした。「ここのご飯は、温かいものはちゃんと温かくて、美味しいんだよ」と。当たり前のことのように聞こえるかもしれませんが、以前の施設では、どうやらそうではなかったようです。 毎日3度の食事が、暮らしの中でどれほど大切な時間か。温かい湯気が立つご飯、季節を感じるおかず、栄養バランスの取れたメニュー。その一つひとつが、叔父の生活の質を高め、笑顔を引き出してくれました。 認知症が進んだ今でも、食事はきちんと召し上がっていると聞いています。「予縁の里」さんの心のこもった食事が、今の叔父の心と身体を支えてくれているのだと感じています。家族として、これほどありがたいことはありません。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

改善点

いえ、それは全くありません。むしろ、今の叔父の状態を考えると、スタッフの皆さんには本当に大変なご負担をおかけしていると思います。 私たち家族も、叔父を刺激しないようにと、今は少し顔を出すのを控えているような状況で、本当に「丸投げ」してしまっている状態です。そんな中で、「もっとこうしてほしい」なんて、とても言えません。今のまま、本当によくしていただいているので、感謝しかありません。
無料
この施設にお問い合わせ
お祝い金
対象
介護付有料老人ホーム「予縁の里」の写真
介護付有料老人ホーム「予縁の里」
介護付き有料老人ホーム
標準
プラン
-
入居金0
プラン
月額16万円
(入居金0万円〜)
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

今回お話を伺ったお客様は、とても穏やかな口調で、しかし言葉の端々に、現在の施設様への深い感謝と信頼を滲ませていらっしゃいました。以前の施設でのご経験から、料金体系の透明性やスタッフの対応、施設の環境といったものがいかに大切かを痛感され、だからこそ、今の施設との出会いを心から喜んでいらっしゃるご様子が伝わってきました。 叔父様の認知症が進行しているという、ご家族として非常にお辛い状況にありながらも、「私たちはとても助かっています」「不安は全くないです」と、きっぱりと仰った言葉が非常に印象的です。それは、介護のプロであるスタッフの方々への全幅の信頼があるからこそ言える言葉なのだと感じました。電話越しにも伝わってくるお客様の安堵したお声に、ご家族にとって本当に良い選択ができたのだということが伝わってきました。
取材日:2025/06/12
執筆者:谷口美咲

入居した施設について

3.9

介護付有料老人ホーム「予縁の里」

介護付き有料老人ホーム
愛知県豊橋市伊古部町山口
標準プラン
-
入居金ゼロ
プラン
月額 /16万円
入居金 /0万円
介護付有料老人ホーム「予縁の里」の外観の写真
介護付有料老人ホーム「予縁の里」のアクセスの写真
施設の詳細を見る
介護付有料老人ホーム「予縁の里」

こちらは 愛知県豊橋市 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 愛知県豊橋市 ですか?

はい
いいえ

こちらは 愛知県豊橋市 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 愛知県豊橋市 ですか?

はい
いいえ

こちらは地域密着型の施設のため、
住民票の住所と施設の住所が異なる場合入居ができません。
そのため、気になるリストに追加できませんでした。そのため、お問い合わせできませんでした。

閉じる