老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

介護付有料老人ホーム「クルーヴなみはや」
に87歳・男性・要介護3で入居していた方へのインタビュー

取材日:2025/05/29
執筆者:谷口美咲

入居者プロフィール

87歳・ 男性
要介護3
症状なし
車椅子
糖尿病・インスリン
自宅(同居)
糖尿病で入院後、在宅介護が困難になったこと
実の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2023/04 〜 2023/07
見学をした施設:1件

見学した施設

施設名見学/入居
ソレイユもりぐち見学
施設探しでお悩みの方
入居や費用
のお悩みを
すぐに解決
今月入れる?費用を抑えるには?施設の評判は?
この施設の入居を電話で相談する
0120-579-721
※面会・求人・電話番号の案内は承っておりません。
※未掲載のお部屋をご案内できる可能性があります。

入居前に抱えていた問題

入居前の状況

父がお世話になり始めて、もう2年ほど経つでしょうか。もともとは自宅で介護をしていたんです。ですが、父は糖尿病を患っており、ある時入院することになりました。退院後、インスリン注射が日常的に必要になるなど、家で私たち家族だけで見ていくのが難しい状況になってしまったんです。 そこで、退院後は一時的に介護老人保健施設(老健)に1ヶ月ほどお世話になりました。ただ、本来は在宅復帰を目指す方のための施設なんですよね。父の状態は、残念ながらすぐに社会復帰できるようなものではありませんでした。そのため、施設の方から「うちではこれ以上お預かりできません」というような形で、退所を促されてしまったんです。本当に急な話で、「家にも帰れないのにどうしよう…」と途方に暮れました。

施設探しを始めたきっかけ

そんな時、その老健さんから「有料老人ホームのクルーヴなみはやさんなら、すぐに入れますよ」と紹介されたのが、今の施設との出会いです。ですから、いくつかの施設をじっくり見学して比較検討したというわけではなく、もう「ここに入らなければ行くところがない」というような、切羽詰まった状況で話を聞きに行った、というのが正直なところです。

入居決断時の葛藤・罪悪感

入居を決めるにあたっては、正直、色々な葛藤がありました。 一番気になったのは、衛生面です。私自身が少し潔癖なところがあるせいかもしれませんが、施設に初めて話を聞きに行った際、お手洗いが少し汚れていたり、お部屋のにおいが気になったりしたんです。「ここに父をお願いして本当に大丈夫だろうか…」という不安は、その時からずっとありました。 また、費用のことも大きな心配事でした。もちろん、もっと綺麗で設備が整っている施設も、いくつか見聞きはしていました。でも、そういった施設はやはり料金が高額になります。父の介護費用は、父自身の貯金でなんとか賄っている状況でしたから、母は毎月の支出が嵩むことに大きな不安を感じていました。「これ以上、お金を出すのは難しい」と。クルーヴなみはやさんは、そういった他の施設と比較すると料金が安かったので、経済的な面では少し安心材料ではありました。 結局、時間的な猶予もあまりなく、他にすぐに入れる施設も見つからなかったため、多少の不安は抱えつつも、クルーヴなみはやさんにお世話になることを決めたのです。

入居後の変化

入居後の変化

入居して2年が経ちますが、衛生面での懸念は、残念ながら完全には解消されていません。お部屋に入ると、時々ですが、便のにおいが気になることがあります。父はおむつを使っているのですが、自分で汚れた手で布団や壁に触れてしまい、それにスタッフの方が気づかずにそのままになっているのかな、と感じることもあります。以前は、トイレも自分で使っていた時期があったのですが、その時も汚れが気になりました。今はもうトイレは使っていないので、その点の心配はなくなりましたが…。 父自身の状態も、入居当初と比べると変化があります。以前ご相談した際は、認知症はないとお伝えしていたかもしれませんが、今は物忘れがあったり、話すことが二転三転したりすることが増えました。また、父は環境が変わることにとても敏感で、例えば入院したりすると、興奮して落ち着かなくなってしまうことがあるんです。ですから、今の環境に不満がないわけではないのですが、下手に環境を変えて父に余計なストレスを与えるのも可哀想だな、という思いが常にあります。 食事については、介護付きの施設なので、きちんと提供していただいています。好き嫌いがあるのかどうかまでは分かりませんが、出されたものはいつも完食していると聞いているので、その点は少し安心しています。 スタッフの方々との関わりについては、良い面もあれば、少し気になる面もあります。リビングのすぐ近くの部屋なので、父が部屋を出入りする際には気に留めて声をかけてくださる方もいらっしゃいますし、「今日はこんな様子でしたよ」と細かく教えてくれるヘルパーさんもいます。そういった方々の存在は、とてもありがたいです。 ただ一方で、少し言葉遣いがきついと感じる男性スタッフの方がいらっしゃるのも事実です。父に対してだけでなく、他の入居者さんに対しても、少し厳しい口調で話されているのを見聞きすることがあります。「料金が安いから仕方ないのかな…」と諦めに近い気持ちで受け止めている部分もありますが、やはり気になりますね。 以前、父の要介護度が4に上がり、特別養護老人ホーム(特養)への転居も少し考えたことがありました。その際、施設に現在の状況を記した書類作成をお願いしたのですが、施設長さんでしょうか、その時の対応が少し冷たく感じられたと、面談に行った妹が話していました。「出ていくなら勝手にどうぞ」というような突き放された言い方をされた、と。私自身は直接その場面にいたわけではないので何とも言えませんが、そういった話を聞くと、やはり少し寂しい気持ちになります。もちろん、こちらが下手に出て「引き続きお世話になります」という姿勢を見せれば、また優しく対応してくださるのですが…。 結局のところ、100%満足しているわけではありません。でも、父が今の環境に慣れてしまっていること、そして何よりも環境の変化が父にとって大きな負担になることを考えると、なかなか他の施設に移るという決断には至らない、というのが現状です。
空室や料金、入居条件を確認したい方は

介護付有料老人ホーム「クルーヴなみはや」を選んだ理由

他に選択肢がなかった緊急避難先

先ほどもお話ししましたが、クルーヴなみはやさんに入居を決めた一番の理由は、他にすぐに入れる選択肢がほとんどなかったからです。父が糖尿病で入院し、その後の療養のために一時的に入所した老健から、わずか1ヶ月ほどで「うちでは対応が難しいので退所してください」と告げられました。父は、老健が目的とする「在宅復帰」や「社会復帰」を目指せる状態ではなかったのです。 家に戻って私たちが介護することも、インスリン注射などの医療的ケアが必要になった父にとっては現実的ではありませんでした。「家にも帰れない、老健にもいられない、一体どうすれば…」と、本当に途方に暮れました。そんな八方塞がりの状況で、老健さんから「クルーヴなみはやさんなら、ベッドに空きがあってすぐに入れますよ」と紹介されたのです。 ですから、いくつかの施設をじっくりと比較検討して選んだというよりは、まさに「緊急避難先」として、藁にもすがる思いで入居を決めた、というのが実情です。あの時は、とにかく父が安心して過ごせる場所を一日も早く確保しなければならない、という焦りでいっぱいでした。

経済的な負担を抑えられた点

介護には本当にお金がかかります。父の施設費用は、父自身の貯金から捻出していますが、母は毎月の支出額をいつも心配しています。特養の待機も考えましたが、すぐに入れる保証はありませんし、民間の施設となると、やはり費用は高額になりがちです。 クルーヴなみはやさんを紹介された際、料金体系についても説明を受けましたが、以前私たちが見聞きしていた他のいくつかの有料老人ホームと比較すると、比較的安価な設定でした。もちろん、料金が安いということは、それなりの理由があるのかもしれないという懸念はありました。実際に、入居してみて衛生面などで気になる点が出てきたわけですが…。 それでも、限られた予算の中で父の介護を継続していくためには、経済的な負担を少しでも抑える必要がありました。もし、もっと高額な施設を選んでいたら、貯金が底をつくのが早まり、母の不安はさらに大きくなっていたと思います。そういった意味では、クルーヴなみはやさんの料金設定は、当時の私たちにとっては非常に重要な選択基準の一つだったと言えます。経済的な理由で選択肢が限られてしまうというのは、多くの方が直面する介護の現実なのではないでしょうか。

父の性格を考えた環境維持の必要性

入居からしばらくして、父の要介護度が4に上がった時期がありました。その時は、改めて特別養護老人ホーム(特養)への入所も検討し、実際に見学にも行きました。しかし、最終的にはクルーヴなみはやさんに留まることを選びました。その最大の理由は、父の性格と状態を考えた結果です。 父は、昔から環境の変化に対して非常に敏感なところがありました。例えば、入院したり、デイサービスを試しに利用したりした時など、慣れない場所に行くと興奮してしまったり、落ち着きがなくなってしまったりすることがよくあったのです。認知症の症状が見られるようになってからは、その傾向がさらに強まったように感じます。 特養の施設自体は悪くなかったのですが、新しい環境に父が馴染めるだろうか、かえって混乱させてしまい、精神的に大きなストレスを与えてしまうのではないか、という心配が拭えませんでした。母も「今さら環境を変えるのは、お父さんが可哀想だ」と強く言っていました。 クルーヴなみはやさんには、衛生面やスタッフの対応など、改善してほしい点が全くないわけではありません。 しかし、父はもう2年以上ここで生活しており、彼なりにこの場所や日々のルーティンに慣れている部分もあるのだと思います。今、無理に環境を変えることで父が不安定になってしまうリスクを考えると、多少の不満には目をつぶり、今の環境を維持する方が父にとっては良いのではないか、というのが私たち家族の結論でした。父の穏やかな生活を第一に考えた結果の選択です。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

改善点

もし改善していただけるのであれば、やはり一番は衛生管理の徹底です。お部屋のにおいや、おむつ交換後の清掃など、もう少し細やかに配慮していただけると、家族としては安心できます。父が自分で汚してしまったとしても、それに気づいて速やかに対応していただける体制があれば嬉しいです。 また、スタッフの方々の対応についても、一部ではありますが、言葉遣いがきついと感じることがあるので、もう少し入居者に寄り添った、穏やかなコミュニケーションを心がけていただけるとありがたいです。もちろん、多くのスタッフの方々は親切に対応してくださっているのですが、一部の方の対応が全体の印象を左右してしまうこともあるかと思います。
無料
この施設にお問い合わせ
介護付有料老人ホーム「クルーヴなみはや」の写真
介護付有料老人ホーム「クルーヴなみはや」
介護付き有料老人ホーム
標準
プラン
-
入居金0
プラン
月額14.0万円
(入居金0万円〜)
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

この度は貴重なお話を詳細にお聞かせいただき、誠にありがとうございました。お父様の急な入院から始まり、介護老人保健施設からの予期せぬ退所勧告、そして時間的にも精神的にも余裕のない中での施設探しと、当時のご心労はいかばかりであったかと拝察いたします。 クルーヴなみはや様へのご入居後も、衛生面でのご心配やスタッフの方とのコミュニケーションで気にかかる点がありながら、お父様の性格や状態、そして経済的なご事情などを総合的に考慮され、「今の環境を維持することが最善」と判断されたご家族の深い愛情と葛藤がひしひしと伝わってまいりました。 特に、「環境を変えるのがかわいそう」というお母様のお言葉や、お父様が慣れない環境で興奮しやすくなってしまうというお話は、多くのご家族が抱えるジレンマであり、施設選びの難しさを改めて感じさせられます。 今回のインタビューでは、施設の良い面だけでなく、実際に利用されているからこそ感じる改善へのご要望も率直にお話しいただきました。このことは、施設側にとってもサービスの質を見直す貴重なご意見となるでしょうし、何よりも、これから施設を選ばれる方々にとって、料金や設備といった表面的な情報だけでなく、そこで実際にどのような生活が営まれ、どのような課題があるのかを知る上で、非常に参考になるものと思います。 お父様がクルーヴなみはや様で、これからも穏やかな日々を過ごされますことを心よりお祈り申し上げます。そして、お客様ご自身の心労が少しでも軽くなるよう、弊社としても何かお力になれることがあれば幸いです。
取材日:2025/05/29
執筆者:谷口美咲

入居した施設について

介護付有料老人ホーム「クルーヴなみはや」

株式会社 メディカル・サプライ介護付き有料老人ホーム
落ち着いた色調の外観。スタッフが一丸となって、ご入居者様が快適に暮らせる住まいをご提供しています。ご入居者様のお部屋は、プライバシーの守られた個室です。ご自身のペースで思い思いにお過ごしください。ほかのご入居者様と一緒に食事を召し上がったり、レクリエーションを楽しんだりと、賑やかなリビングです。
落ち着いた色調の外観。スタッフが一丸となって、ご入居者様が快適に暮らせる住まいをご提供しています。ご入居者様のお部屋は、プライバシーの守られた個室です。ご自身のペースで思い思いにお過ごしください。ほかのご入居者様と一緒に食事を召し上がったり、レクリエーションを楽しんだりと、賑やかなリビングです。
落ち着いた色調の外観。スタッフが一丸となって、ご入居者様が快適に暮らせる住まいをご提供しています。
ご入居者様のお部屋は、プライバシーの守られた個室です。ご自身のペースで思い思いにお過ごしください。
ほかのご入居者様と一緒に食事を召し上がったり、レクリエーションを楽しんだりと、賑やかなリビングです。
空室あり
自立要支援1•2要介護1〜5認知症可
大阪府守口市寺方錦通3-6-7
鶴見緑地駅から 徒歩17分
月額入居金タイプ部屋/広さ
※2025/10/03更新
施設の詳細を見る
お急ぎの方はこちら※最短2週間で入居できます