老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

ライブラリ取手
に87歳・女性・要介護2で入居中の方へのインタビュー

取材日:2025/06/22
執筆者:岸川京子

入居者プロフィール

87歳・ 女性
要介護2
物忘れ
見守り、 自立
アルツハイマー型認知症
自宅(同居)
認知症の症状が進行し、在宅での介護が困難になったこと
実の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2024/06 〜 2024/09
見学をした施設:1件

見学した施設

施設名見学/入居
ライブラリ取手入居
施設探しでお悩みの方
入居や費用
のお悩みを
すぐに解決
今月入れる?費用を抑えるには?施設の評判は?
この施設の入居を電話で相談する
0120-579-721
※面会・求人・電話番号の案内は承っておりません。
※未掲載のお部屋をご案内できる可能性があります。

入居前に抱えていた問題

入居前の状況

私は30年近く海外で暮らしており、母もそのうち8〜9年は一緒に住んでいました。母の認知症の症状は、その海外にいた頃から少しずつ始まっていたんです。当時は私も仕事で2、3日家を空けることもあり、言葉の通じない海外で母を一人にさせてしまうことに、不安を感じていました。

施設探しを始めたきっかけ

日本に帰国してからは、さらに症状が進みました。常に誰かがついていないと、冷蔵庫にある生の肉を食べてしまうようなこともあり、これには本当に「家で見るのは難しい」と感じました。私も母から目が離せず、仕事もままならない状態になってしまって。「本当に、どうしていいのか分からない…」。そんな途方に暮れた状況で、専門の方に相談したのが施設探しを始めたきっかけです。

入居決断時の葛藤・罪悪感

正直なところ、長年日本を離れていたため、日本の介護のシステムについて全く知識がありませんでした。ですから、罪悪感で悩むというより、まず「何から始めればいいのか分からない」という状態でした。

入居後の変化

入居後の変化

入居後、一番良かったのは、母が穏やかに過ごせていることです。本人に聞いても「全然困っているようなことはない」と言いますし、施設の中でお友達もできたようです。 何かあればすぐに施設から連絡が来るという安心感もあります。実際、入居後に母が一度倒れて救急車で運ばれたことがあったのですが、その時もすぐに連絡をいただき、私もすぐに病院へ駆けつけることができました。近くの施設にして良かったと、心から実感した出来事です。 面会は、今は2週間に1回くらいのペースで行っています。急に訪問することはできず、事前に連絡する必要はありますが、それは施設の運営を考えれば理解できることなので、特に困ったと感じたことはありません。事前に言えば、母を連れて外出することも可能です。

見学時の不安は解消したか

実際に紹介していただいた他の候補には、少し遠方の施設もありましたが、万が一の時にすぐ駆けつけられないのは不安だな、と感じ、最終的には「何かあった時にすぐ行ける場所」という点を重視しました。
空室や料金、入居条件を確認したい方は

ライブラリ取手を選んだ理由

不慣れな手続きを、親身になってサポート

長年海外にいたため、日本の行政手続きや介護の仕組みが分からず、本当に困っていました。そんな時、施設のスタッフの方が本当に親身になってくれたんです。 私が分からないことがあると、「こうですよ」と丁寧に教えてくださったり、「こちらの方でやっておきますよ」と手続きを進めてくださったり。そのおかげで、精神的な負担が大きく減り、本当に助かりました。 ただサービスを提供するだけでなく、こちらの事情を汲んで手を差し伸べてくれる。そんな温かいサポートがあったことも、この施設にお任せして良かったと感じる大きな理由です。

何かあればすぐ連絡が来る、という信頼感

一番は、母が新しい環境で穏やかに暮らしてくれていることです。面会に行くと、施設でできたお友達の話をしてくれたり、「困っていることはない」と話してくれたりするので、私も安心できます。 その安心感は、施設のしっかりした対応があってこそだと感じています。日々の細かな変化から緊急時の対応まで、何かあればすぐに情報を共有してくれる。この信頼関係があるからこそ、私も自分の生活に集中できますし、穏やかな気持ちで母に会いに行けています。

ルールはあるが、理解できる範囲での柔軟な面会

施設に入った後も、定期的に母と会う時間を持てています。面会の際は、母の部屋まで行って一緒に過ごせるので、プライベートな時間を大切にできます。 もちろん、いつでも自由に行けるわけではありません。「3日前までには連絡をください」と言われています。また、行きたい時間帯に希望者が多いと、時間を調整してほしいと言われることもあります。 ですが、こうしたルールも施設を運営していく上では必要なことだと理解しているので、不満に感じたことはありません。事前に相談すれば外出も可能ですし、私たち家族にとっては、これで十分満足できる対応です。

退去検討理由・入居後のギャップ

退去検討理由

今のところ全くありません。「すごく良くしてもらって、良いところです」と、心から満足しています。
無料
この施設にお問い合わせ
ライブラリ取手の写真
ライブラリ取手
サービス付き高齢者向け住宅
標準
プラン
月額13.7万円
(入居金11万円〜)
入居金0
プラン
-
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

「葛藤はなかったです」という息子様の言葉が、とても印象的でした。それは決して介護を軽んじていたわけではなく、「日本の制度が分からない」という、より根源的な不安の裏返しだったのだと感じます。そんな手探りの状況から、信頼できる施設と出会い、今では心からの安心を得られているご様子が、落ち着いた語り口から伝わってきました。いざ介護が始まった時に「制度が複雑で、何から始めればいいか分からない」と感じる方は、実は非常に多いのではないでしょうか。そんな手探りの状況から、信頼できる施設と出会い、心からの安心を得られた息子様の体験談は、同じように途方に暮れている多くの方にとって、大きな希望になるに違いありません。
取材日:2025/06/22
執筆者:岸川京子

入居した施設について

ライブラリ取手

株式会社リビングプラットフォームケアサービス付き高齢者向け住宅
ライブラリ取手

こちらは 茨城県取手市 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 茨城県取手市 ですか?

はい
いいえ

こちらは 茨城県取手市 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 茨城県取手市 ですか?

はい
いいえ

こちらは地域密着型の施設のため、
住民票の住所と施設の住所が異なる場合入居ができません。
そのため、気になるリストに追加できませんでした。そのため、お問い合わせできませんでした。

閉じる
外観は茶色を基調にした、シックで落ち着いた雰囲気の建物です。訪問介護事業所、居宅介護支援事業所を併設しています。お部屋には大きな窓があり、外の光や空気を感じながらお過ごしいただけます。緊急用のコールボタンがついているので安心です。明るく広々とした食堂です。テーブル同士の間隔が広いので、安全に移動することができます。
外観は茶色を基調にした、シックで落ち着いた雰囲気の建物です。訪問介護事業所、居宅介護支援事業所を併設しています。お部屋には大きな窓があり、外の光や空気を感じながらお過ごしいただけます。緊急用のコールボタンがついているので安心です。明るく広々とした食堂です。テーブル同士の間隔が広いので、安全に移動することができます。
外観は茶色を基調にした、シックで落ち着いた雰囲気の建物です。訪問介護事業所、居宅介護支援事業所を併設しています。
お部屋には大きな窓があり、外の光や空気を感じながらお過ごしいただけます。緊急用のコールボタンがついているので安心です。
明るく広々とした食堂です。テーブル同士の間隔が広いので、安全に移動することができます。
空室1室
自立要支援1•2要介護1〜5認知症可
茨城県取手市新町3-2-14
取手駅から 徒歩5分
月額入居金タイプ部屋/広さ
※2025/10/30更新
レビュアーアイコン
4.2
良かった点交通の便が良く面会しやすい
本人の年金額に対して安価な印象。また、かかる費用が明示化されていてわかりやすい。 皆さん穏やかで親切。そっと見守ってくれてプライバシーを重んじる本人に合っていた。 続きを見る
レビュアーアイコン
4.0
良かった点駅から徒歩7〜8分で行けるアクセスの良さ
皆さん、とても親切な感じでした。若いスタッフも多いですが、ベテランの人もいる所も安心。 外観もきれいだし、内部もとてもきれい。個室も、明るい感じがいいなと思いました。家族に合うために、行く人もきれいな建物のほうが良... 続きを見る
施設の詳細を見る
お急ぎの方はこちら※最短2週間で入居できます