老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

ふるさとホーム前橋昭和町
に93歳・女性・要支援2で入居中の方へのインタビュー

取材日:2025/05/07
執筆者:寺門律歌

入居者プロフィール

93歳・ 女性
要支援2
症状なし
歩行器、 手引/伝い歩き
症状なし
自宅(同居)
義姉との不仲、日中独居への不安、夜間の転倒歴
実の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2024/02 〜 2024/06
見学をした施設:2件

見学した施設

施設名見学/入居
ふるさとホーム前橋上小出見学
ふるさとホーム前橋昭和町入居

入居前に抱えていた問題

施設探しを始めたきっかけ

母はもともと弟夫婦と一緒に住んでいたんですが、正直なところ、お嫁さんとの折り合いがあまり良くなくて…。それと、もう高齢なので、私たち兄弟みんな仕事で日中家を空けてしまうと、一人にしておくのが心配だったんです。実際に、夜中に何度か転んでしまって、朝まで起き上がれなかった、なんてことも聞いていましたから。「これは一人にはしておけないな」というのが一番の理由ですね。弟から頼まれて、私が施設を探し始めました。

入居決断時の葛藤・罪悪感

もちろん、施設に入れることには抵抗がありましたよ。かわいそうで私自身は入れたくなかったんです。母も最初はやっぱり嫌がっていましたね。

見学時の施設に対する不安

見学に行った時には、特に不安に感じることはありませんでした。施設を探す上での条件としては、母がデイサービスでずっと座っているのがきつい、と言っていたので、デイサービスがないところを探そうとしたんですが、なかなか見つからなくて。それで、「デイサービスがあっても、きつかったら横になって休んでいいですよ」と言ってくれるところを探して、今の施設に決めました。

入居後の変化

入居後の変化

施設に入って一番良かったのは、母が元気になったことですね。入る前はほとんど寝てばかりいたのが、ちゃんと動けるようになって、言葉もはっきり喋れるようになったんです。それに、太りましたしね。以前は「あそこが痛い、ここが痛い」と体の不調ばかり口にしていたのが、最近は明るい話題を自分から話してくれるようになって。本当に変わりましたよ。 施設での生活で何が楽しいかって聞くと、やっぱり施設の介護の方とか看護の方とか、スタッフの皆さんとおしゃべりするのが楽しいみたいです。行くたびに「誰々さんがこうだった、ああだった」って、スタッフさんの話を嬉しそうにするんですよ。プレゼントをもらったよ、とか、外泊から帰ってきたら「何食べたの?」なんて色々聞いてくれるんだ、とかね。 レクリエーションも色々やっているみたいで、母はそういうのが好きなので積極的に参加しているようです。自分でスマホで写真を撮って「こんなことしたんだよ」って見せてくれたり、外部から演奏に来てくれた人の音楽を聴いて感動して泣いちゃった、なんて話も聞きました。 母が元気になってくれたおかげで、私たち家族も本当に安心しています。安心して母を任せられるので、仕事をしていても心配事が減りました。たまに施設での様子を見に行くと、スタッフさんと本当に仲良く話していて、その様子を見るだけでも嬉しいですね。

ふるさとホーム前橋昭和町を選んだ理由

スタッフの皆さんが明るくて優しい

やっぱり一番は、施設のスタッフの方々がみんな明るくて優しいところですね。母からも悪い噂は一切聞いたことがないですし、私たち家族が面会に行った時も、とても親切に対応してくれます。母が施設での生活を楽しめているのも、スタッフの皆さんのおかげだと思っています。

部屋が快適で、トイレも部屋付き

母が使っている部屋が、広くて明るくて綺麗なのも良いですね。以前母が使っていた部屋の倍くらいはあるんじゃないかな。それに、部屋の中にトイレが付いているのが、母にとってはすごく楽みたいです。夜中に部屋からトイレまで歩かなくて済むのは、高齢者にとっては大きな安心材料だと思います。

デイサービスでの配慮

入居の決め手の一つでもあったんですが、デイサービスで「きつかったら横になっていいですよ」と言ってもらえたのは大きかったです。母もその言葉で安心してデイサービスに参加できているようですし、実際に、嫌がらずに毎日デイサービスに行ったり来たりしているおかげで、それが良い運動になって体力がついたんだと思います。一人では歩けなかったのが、今ではコロコロの車(歩行器)があれば、結構どこへでも行けるようになりましたから。

面会や外出の自由度が高い

面会に行きたい時にいつでも行けるのも良いですね。夜遅くなっても大丈夫ですよ、夜勤の人がいますから、なんて言ってくれますし。外泊も1ヶ月か2ヶ月に一度くらいしていますが、施設の方からは「どんどん連れ出して、色々回ってあげてください」と協力的で、とても助かっています。母も、私たちが連れ出してお花見に行ったり、一緒に食事をしたりするのを楽しみにしているようです。

退去検討理由・入居後のギャップ

退去検討理由

今のところ、施設に対して特に不満はないですね。母自身は、たまに食事がまずいって言ってますけど、自分で醤油とかふりかけをかけて調整して食べてるみたいですし、それはそれで自由にやらせてもらっているみたいです。あと、入居者さん同士で気に食わない人がいる、なんてことも言ってますけど、それはまあ、どこに行ってもあることでしょうからね。

取材して

今回娘さんからのお話を伺い、お母様が施設に入居されてから心身ともに元気になられたことへの喜びと、施設への深い感謝の気持ちがひしひしと伝わってきました。特にお母様がスタッフの方々との交流を楽しみ、レクリエーションにも積極的に参加され、元気を取り戻していらっしゃるご様子は、聞いているこちらも嬉しくなるエピソードでした。ご家族が安心して任せられる環境、そしてご本人が生き生きと過ごせる環境、その両方が実現できている素晴らしいケースだと感じました。貴重なお話をありがとうございました。
取材日:2025/05/07
執筆者:寺門律歌

入居した施設について

ふるさとホーム前橋昭和町

株式会社ヴァティーサービス付き高齢者向け住宅
自立要支援1•2要介護1〜5認知症可
群馬県前橋市昭和町3丁目3−1
中央前橋駅から 徒歩22分
月額入居金タイプ部屋/広さ
※2025/10/10更新
施設の詳細を見る
お急ぎの方はこちら※最短2週間で入居できます