老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

ご長寿くらぶ水戸河和田
に79歳・女性・要介護2で入居していた方の退去理由インタビュー

取材日:2025/06/05
執筆者:岸川京子

入居者プロフィール

79歳・ 女性
要介護2
物忘れ
自立
症状なし
自宅(独居)
施設が合わず、本人が精神的に不安定になり転居を希望したこと
実の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2023/08 〜 2023/11
見学をした施設:2件

見学した施設

施設名見学/入居
グループホームいっしん館水戸見学
ご長寿くらぶ水戸河和田入居

入居前に抱えていた問題

入居前の状況

母は一人暮らしでしたが、だんだんと食事の準備が難しくなったり、買い物に行ってもちゃんとしたものが買えなくなってきたりしていました。特に心配だったのは、夏場に気温が35度を超えるような日でも冷房をつけず、雨戸も閉め切っていることがあったことです。「このままでは熱中症で倒れてしまうかもしれない、冬場は火事も心配だ」と強く感じ、施設への入居を考え始めました。

施設探しを始めたきっかけ

一番のきっかけは、やはり熱中症のリスクです。「熱中症で死んでしまうくらいなら、施設に入った方が安全だ」という思いが強くなりました。

入居決断時の葛藤・罪悪感

私自身には、施設に預けることへの葛藤や罪悪感は全くありませんでした。むしろ、このまま自宅で一人でいさせる方が危険だと感じていたので、「これで安心できる」「安全な場所で過ごせる」という気持ちの方が大きかったです。「これで死なないだろう」と。 ただ、母本人は施設に行くことにはずっと抵抗があり、入居後も半年くらいは「家に帰りたい、帰りたい」と言い続けていました。

入居後の変化

入居後の変化

しかし、入居してしばらくしてから、少しずつ「あれ?」と思うことが出てきました。最初の印象とは違う部分が見えてきた感じです。 母には、施設のお食事がどうも合わなかったようです。私も2、3回ほど施設で食事を見たのですが、正直なところ「ちょっとな…」という感じでした。配食サービスを利用されているとのことでした。 心配だったのは、血液検査の結果、栄養不足と診断されたことです。食事はいつも完食していると聞いていたので、おかしいなと思うこともあり、牛乳や果物など、頻頻に差し入れはしていましたが、それでも足りていなかったようです。 それから、こちらの施設ではデイサービスを利用していない日は基本的に自室で過ごすことになっていたのですが、それも母にとっては不安だったようで、「私だけ取り残されている」と感じていたようです。そのため、週6日でデイサービスを利用するようにお願いしました。費用はかさみましたが、仕方ありませんでした。

見学時の不安は解消したか

施設には、一度体験入居をしました。他にもいくつかの施設は私だけで見学してきました。最初の頃は、施設のスタッフさんも結構いらっしゃるように見えましたし、口コミも良かったので、「ここなら大丈夫かな」と思っていました。

退去した理由

一番大きな理由は、やはり施設が母に合わなかったことだと感じています。 まず、スタッフさんの入れ替わりが非常に早かったんです。皆さん、おそらく半年もいらっしゃらないのではないでしょうか。せっかく顔なじみになっても、すぐに変わってしまう。そうなると、また一から関係を築き直さなければならず、母も私も不安でした。 そして、食事が合わなかったことも大きな理由です。配食サービスだったのですが、母の口には合わず、体調も心配になるほどでした。毎日食べるものですから、食事が合わないのは本当につらいことだと思います。 さらに決定的だったのは、入居から1年ほど経った頃、母本人から「もうここにはいられないから、別の施設を探してほしい」と強く懇願されました。家には帰れないことは本人も理解していたので、せめて環境を変えてあげたいと思いました。 この時の対応に関しても、少しスムーズではないと感じることがあり、施設に意見を伝えたこともあります。ちょうどその頃、施設長さんが変わられたりもしました。新しい施設長さんはとても親身になってくださり、転居の際もいろいろと気にかけてくださったので、その方個人にはとても感謝しています。 ただ、「人員が不足していて、とりあえず業務をこなしているだけという感じだった」という話も耳にしました。人員不足がケアの質に影響していたのかもしれない、と感じました。 デイサービスを利用しない日は部屋で過ごす時間が長くなってしまうことも、母にとっては孤独を感じる要因だったようです。 これらのことが重なり、「このままこの施設にいても母のためにならない」と感じ、真剣に別の施設を探し始めました。入居している意味があるのだろうか、とまで思いました。

ご長寿くらぶ水戸河和田を選んだ理由

面会の自由度が高い

コロナ禍の影響がまだ残る中で、こちらの施設は面会が比較的自由でした。部屋に入って1時間くらい過ごしていましたし、家族だけでなく友人が面会に来ることも可能でした。他の施設では時間制限が厳しかったり、そもそも部屋に入れなかったりするところも多いと聞いていたので、この点はとてもありがたかったです。

差し入れが自由にできた

母が施設の食事だけでは足りない様子だったり、口に合わないようだったので、牛乳や果物、好きなものなどを自由に差し入れできたのは助かりました。特に制限もなく、自由に持ち込めたのは良かったです。

契約ケアマネージャーと往診の先生は信頼できた

施設と契約しているケアマネージャーさんと、往診に来てくださる病院の先生は、とても親身で良い方たちでした。母の健康状態やケアプランについて安心して相談できましたし、普段の様子なども気にかけて情報を共有してくださっていたので、その点は本当に心強かったです。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

入居して想定外だったこと

スタッフさんの入れ替わりがあれほど早いとは想定していませんでした。

改善点

もし改善を期待できるのであれば、まずはスタッフさんの定着をお願いしたいです。そして、食事の内容ですね。また、デイサービスを利用しない入居者さんへの配慮や、人員不足の解消によるケアの質の向上も望みます。何か問題が起きた際の対応や情報共有も、もっとスムーズだと安心できます。
無料
この施設にお問い合わせ
お祝い金
対象
ご長寿くらぶ水戸河和田の写真
ご長寿くらぶ水戸河和田
サービス付き高齢者向け住宅
標準
プラン
-
入居金0
プラン
月額13万円
(入居金0万円〜)
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

この度は、お忙しい中、貴重なお話をありがとうございました。お母様が施設での生活に馴染めず、特にお食事やスタッフの入れ替わり、施設での出来事など、つらい思いをされたこと、そしてご家族としてその状況を間近で見てこられたお気持ち、お察しいたします。 その施設にも、面会の自由度が高い点や、信頼できるケアマネージャーさんや医師がいらっしゃった点など、良い部分もあった一方で、お母様にとっては残念ながら合わない部分が大きかったのですね。 今回のご息女様のお話は、施設選びの難しさや、入居してみないと分からないことがあるという現実を改めて教えてくれるものでした。また、施設側も人員不足など様々な課題を抱えている状況も垣間見えました。 お母様が新しい施設では少しでも穏やかに過ごされていることを願っております。この度は、率直なご意見、本当にありがとうございました。
取材日:2025/06/05
執筆者:岸川京子

入居した施設について

満室
4.1
2025/06/12更新

ご長寿くらぶ水戸河和田

サービス付き高齢者向け住宅
茨城県水戸市河和田
赤塚駅から 徒歩11分
標準プラン
-
入居金ゼロ
プラン
月額 /13万円
入居金 /0万円
ご長寿くらぶ水戸河和田の外観の写真
ご長寿くらぶ水戸河和田の居室内設備の写真
施設の詳細を見る
ご長寿くらぶ水戸河和田

こちらは 茨城県水戸市 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 茨城県水戸市 ですか?

はい
いいえ

こちらは 茨城県水戸市 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 茨城県水戸市 ですか?

はい
いいえ

こちらは地域密着型の施設のため、
住民票の住所と施設の住所が異なる場合入居ができません。
そのため、気になるリストに追加できませんでした。そのため、お問い合わせできませんでした。

閉じる