入居前の状況
以前、母とは同居していましたが入院をきっかけに、その後はいくつかの施設サービスを利用していました。はじめは老健にお世話になっており、その後はショートステイを利用して過ごしていたんです。
施設探しを始めたきっかけ
そんな中、母が利用していたショートステイからの退去のタイミングが迫ってきました。ちょうど同じ時期に、私が病気で入院し手術を受けるという状況が重なったんです。これが、本格的に母の新しい入居先を探し始める大きなきっかけとなりました。
また自宅にというのは手術後の私の体力では、母にとって十分なケアを24時間体制で行うことは、やはり難しいだろうと感じました。母自身も、また新しい環境に変わることには、きっと戸惑いがあったかもしれません。実際に施設に入ってからも「家に帰りたいな」と口にすることはあります。それでも、当時の私の体の状態や母の安全を考えると、施設にお願いするのが一番良い選択だと考えました。
入居決断時の葛藤・罪悪感
施設へお願いすることに、もちろん迷いがなかったわけではありません。でも、その時は「自分の体調を考えると、今はちょっと無理かもしれないな」というのが正直な気持ちで…。母の安全と安心を第一に考え、施設入居という結論に至りました。
もし将来、母の体調が安定していて、私自身の体力も十分に回復してきたら、また自宅で一緒に暮らすことも考えられたらいいなと思っています。今はまだ、状況を見守っているところですね。
見学時の施設に対する不安
施設を探すにあたっては、いくつかの施設を見学させてもらいました。やはり気になるのは、自宅からの距離と費用面、そして何よりも母が穏やかに、そしてできれば楽しく過ごせる環境かどうかという点でしたね。見学の際には、入居されている方々がどんな表情で過ごしているか、スタッフの方々の雰囲気はどうか、といった点を注意して見ていました。