老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

福寿むさしむらやま本町
に84歳・女性・要介護1で入居していた方へのインタビュー

取材日:2025/06/01
執筆者:岸川京子

入居者プロフィール

84歳・ 女性
要介護1
物忘れ
手引/伝い歩き
症状なし
自宅(同居)
認知症の症状が進行し、自宅での介護が困難になったこと
実の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2023/04 〜 2023/11
見学をした施設:2件

見学した施設

施設名見学/入居
一橋ガーデン見学
福寿むさしむらやま本町入居
施設探しでお悩みの方
入居や費用
のお悩みを
すぐに解決
今月入れる?費用を抑えるには?施設の評判は?
この施設の入居を電話で相談する
0120-579-721
※面会・求人・電話番号の案内は承っておりません。
※未掲載のお部屋をご案内できる可能性があります。

入居前に抱えていた問題

施設探しを始めたきっかけ

以前は父と母とで2人で暮らしていましたが、母の認知症の症状が少しずつ目立つようになってきました。これから良くなるわけじゃなくて、悪くなる一方だから、やっぱり私たち家族だけで介護するのは難しいだろうな…と感じ、施設への入居を考え始めました。

入居決断時の葛藤・罪悪感

正直なところ、実の母親ですから、施設に入れるということに対しては、見捨てるような気持ちになるのではないかという葛藤や罪悪感がなかったわけではありません。でも、母の状態を考えると、専門の方にお任せするのが母にとっても私たちにとっても良い選択なのではないか、という思いで決断しました。

入居後の変化

入居後の変化

入居当初は、母も環境の変化に戸惑ったのか、「家に帰りたい、帰りたい」とよく言っていました。今でも、持たせている携帯電話で話すと「帰りたいよ」と口にすることはあります。でも、「施設の職員さんはみんな本当に優しいんだよ」とも言うんです。施設での生活や職員さんに対しては、何の不安も感じていないようで、その言葉を聞くと私たち家族も安心します。 日中は、広いフロアで他の入居者の方々と一緒にゲームをしたり、歌を歌ったりと、レクリエーションも楽しんでいるようです。デイサービスも併設されているので、色々な活動に参加できているみたいですね。ただ、夕食後に自分の個室に戻ると、日中賑やかに過ごしている分、少し寂しさを感じてしまうこともあるようです。その時間に電話がかかってきて、母が話したいことをゆっくり聞くようにしています。 私たち家族としては、週に一度、決まった曜日に面会に行っています。以前はコロナ禍で15分という時間制限がありましたが、今はそういった縛りもなく、2時間ほどゆっくり母と過ごせるので、とてもありがたいです。面会に行くと、職員さんたちとも顔なじみになり、母の普段の様子を教えてもらったり、私たちも安心して母を任せられていると感じています。

見学時の不安は解消したか

施設を紹介していただいた2つの施設を見学した後、3つ目に見学したのが今の施設です。そこは、見学に行った際の職員さんの感じがとても良く、施設全体の雰囲気も「あ、ここなら良いかもしれない」と直感的に感じました。まさに即決、という感じで入居を決めました。見学時の良い印象は、入居して2年以上経った今も全く変わりません。むしろ、「本当によくしていただいているな」と感謝の気持ちでいっぱいです。
空室や料金、入居条件を確認したい方は

福寿むさしむらやま本町を選んだ理由

見学で感じた「人の温かさ」と「安心できる雰囲気」が決め手

施設見学は3ヶ所目でしたが、こちらの施設に足を踏み入れた瞬間、職員の方々の対応がとても温かく、施設全体の雰囲気も非常に良いと感じました。「ここなら母を安心してお任せできるかもしれない」と直感し、ほとんど即決でした。入居から2年以上が経過しましたが、その時の印象は今も変わらず、むしろ日々の細やかなケアを通じて感謝の気持ちは深まるばかりです。母自身も「職員さんはみんな優しい」と話しており、その言葉が私たち家族にとって何よりの安心材料になっています。面会時に私たち家族に対しても親身に接してくださり、信頼関係を築けていると感じています。

充実した医療・ケア体制と安心感

母の健康管理や日常生活のケアについても、非常に手厚くサポートしていただいています。お風呂は週に2回、決まった曜日に入れてもらえますし、医療面では、毎週決まった日に訪問医の先生が来てくださり、入居者をグループに分けて隔週で一人ひとり丁寧に診察してくださいます。看護師さんもいらっしゃるので、日々のちょっとした体調の変化にも気づいてもらいやすく、医療的なケアが必要な時も迅速に対応していただけるという安心感があります。入居してから今まで、施設に対して何か不安を感じたことは一度もありません。

写真付きの月次報告と自由な面会で、母の日常がわかる

私たち家族への情報共有も非常に丁寧で、月に一度、施設での母の様子をまとめた通知が送られてきます。そこには、「今月はこんな活動をしました」「こんな様子で過ごされていました」といった具体的な報告と共に、日常の何気ない瞬間や、ひな祭りやクリスマスといった季節の行事を楽しんでいる時の写真も添えられています。その写真を見るたびに、母が施設で穏やかに、そして楽しく過ごしている様子が伝わってきて、とても安心しますし、私たちも嬉しくなります。また、週に一度の面会も、以前はコロナの影響で時間制限がありましたが、現在は特に予約なども必要なく、こちらの都合の良い時間に2時間ほどゆっくりと母と過ごすことができています。こうした細やかな配慮が、私たち家族の安心に繋がっています。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

改善点

特に大きな想定外のギャップや、もっとこうだったら良かったのに、という点は今のところ本当にありません。むしろ、期待以上に良くしていただいていると感じています。
無料
この施設にお問い合わせ
お祝い金
対象
福寿むさしむらやま本町の写真
福寿むさしむらやま本町
住宅型有料老人ホーム
標準
プラン
月額12万円
(入居金21万円〜)
入居金0
プラン
-
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

今回お話を伺った息子様は、お母様への深い愛情と、施設への感謝の気持ちを繰り返しお話しされていたのが印象的でした。入居当初はお母様も「帰りたい」とおっしゃっていたそうですが、今では「職員さんが優しい」と施設での生活に安心感を抱いているご様子。息子様も、定期的な面会や施設からのきめ細やかな報告を通じて、お母様が穏やかに過ごされていることを実感し、心から安堵されているのが伝わってきました。「本当にいいところに紹介してもらった」という言葉に、施設への深い信頼感が凝縮されていると感じました。お忙しい中、貴重なお話をありがとうございました。
取材日:2025/06/01
執筆者:岸川京子

入居した施設について

福寿むさしむらやま本町

株式会社日本アメニティライフ協会住宅型有料老人ホーム
福寿むさしむらやま本町の外観の写真福寿むさしむらやま本町の居室内設備の写真福寿むさしむらやま本町の屋内共用部の写真
福寿むさしむらやま本町の外観の写真福寿むさしむらやま本町の居室内設備の写真福寿むさしむらやま本町の屋内共用部の写真
福寿むさしむらやま本町の外観の写真
福寿むさしむらやま本町の居室内設備の写真
福寿むさしむらやま本町の屋内共用部の写真
満室
自立要支援1•2要介護1〜5認知症可
東京都武蔵村山市本町5-2-1
タイプ部屋/広さ入居金月額
Aタイプ個室/13.02m221万円12万円
Bタイプ個室/13.02m221万円14.2万円
Cタイプ個室/13.02m221万円15.2万円
※2025/08/08更新
レビュアーアイコン
3.2
良かった点ホールで入居者が楽しそうにレクをしていた
全くわからない世界だったので 上を見たらキリがない 母の年金で払えるか心配だけど「預金など」 子供達で協力すればどうにかって思った 丁度ホールに集まって楽しそうにレクをしていました。 食事風景をみたかったなぁーと後... 続きを見る
レビュアーアイコン
4.0
良かった点食堂で入居者が和気あいあいと過ごしている
残念だった点介護ベッド・トイレの有無が部屋ごと...
昼食前の時間でしたが 入居者の皆様が食堂に集まり和気あいあいと賑やかで大変良い雰囲気でした 施設によって 介護ベッドが標準でついている、トイレが居住スペースにあるもの、 両方ともあるもの、 両方ともないものがごっち... 続きを見る
施設の詳細を見る
お急ぎの方はこちら※最短2週間で入居できます