入居してわずか2ヶ月で、私たちは退去を決めました。理由は、施設の対応への強い不信感です。
まず、介護らしい介護を何もしてくれませんでした。「ただご飯を食べさせるだけ」という感じで、トイレの見守りなどもずさんでした。まるで、少し見守りがあるだけの高齢者向けマンションのようで、今思えば、あそこは私たちが求めていたような「介護施設」ではなかったのです。
父の症状が出ると、施設からは「対応ができないから精神科に連れて行け」とばかり言われました。それどころか、「こんな状態だから、あなたが来てください」と私を呼び出し、対応を求めてくるのです。プロとして、なだめたり、安心させたりするような関わりは一切ありませんでした。
一番許せなかったのは、睡眠薬で寝かしつけられていたことです。おそらく、私たち家族に何の許可も取っていなかったと思います。面会に行くと、父はいつもぐったりと寝ていました。母もその様子を見て、おかしいと感じていたのです。結局、入居して1ヶ月ほどで、父と母は別の部屋で暮らすことになりました。
「対応できないなら、なぜ最初から受け入れたのか」と、今でも強い憤りを感じています。面談もして、本人にも会っているはずなのに。きっと、スタッフの方々に認知症の方をケアした経験がほとんどなかったのでしょう。「それはないだろう」と、今でもあの時のことは恨んでいます。安心してお任せできると思っていたのに、裏切られた気持ちでいっぱいです。