老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

ニチイケアセンター燕
に83歳・女性・要介護2で入居していた方の退去理由インタビュー

取材日:2025/05/09
執筆者:岸川京子

入居者プロフィール

83歳・ 女性
要介護2
症状なし
歩行器
パーキンソン病
自宅(独居)
食事とトイレ環境が合わなかったこと
兄弟・姉妹

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2024/02 〜 2024/06
見学をした施設:1件

見学した施設

施設名見学/入居
ニチイケアセンター燕入居
施設探しでお悩みの方
入居や費用
のお悩みを
すぐに解決
今月入れる?費用を抑えるには?施設の評判は?
この施設の入居を電話で相談する
0120-579-721
※面会・求人・電話番号の案内は承っておりません。
※未掲載のお部屋をご案内できる可能性があります。

入居前に抱えていた問題

入居前の状況

もともと姉は一人暮らしをしていて、大きな介助が必要というわけではありませんでした。ただ、年齢のこともあり、少しずつ一人での生活に危なっかしさを感じるようになってきたんです。ゆったりと安心して過ごせる場所があれば、という思いがありましたね。

施設探しを始めたきっかけ

やはり、一番は一人暮らしへの不安でした。「何かあってからでは遅い」という気持ちが強くなり、本格的に施設を探し始めました。当時は姉の介護度も要介護1程度と軽かったので、気楽に過ごせるような環境をイメージしていました。

見学時の施設に対する不安

施設へは実際に見学に行きました。ただ、その時はお部屋を見せていただいた程度で、食事の様子など細かいところまでは確認できませんでした。正直なところ、その時から施設の雰囲気が「あまり明るくないな」という印象は持っていましたね。

入居後の変化

入居後の変化

入居して一番つらかったのは、食事が合わなかったことです。まずいと感じたようで、温かいはずのものが冷めて出てくることもあったと聞いています。だんだん食べる意欲がなくなってしまい、結果的に体重も減ってしまいました。体力が落ちていくのを見るのは、家族としてとても心配でした。 それに、施設の雰囲気がどうも閉鎖的で…。パンフレットには良いことが書いてありましたが、実際は「閉じ込められたようだ」と感じ、私も辛かったです。面会に行っても、なんだか重苦しい気持ちになってしまいました。

見学時の不安は解消したか

残念ながら、見学時に感じた漠然とした不安は解消されませんでした。むしろ、入居してから「やはり合わなかった」と感じる点が次々と出てきてしまったんです。
空室や料金、入居条件を確認したい方は

退去した理由

結局、2ヶ月ほどでお別れすることになりました。一番の理由は、やはり食事の問題です。もちろん、介護度が非常に重い方や、飲み込みの状態などによって特別に調整されたお食事であれば、また違ったのかもしれません。そういった方にとっては、必要な栄養を摂るという点で意味がある食事なのかもしれないとは思います。ただ、姉のような比較的元気で、普通の食事を摂れる者にとっては、「なんでこんなおかずが出るんだろう」とこぼすほど、口に合わなかったようです。 もう一つの大きな理由は、トイレの設備です。驚いたことに、ウォシュレットが設置されていなかったんです。今どき、自宅はもちろん、サービスエリアのトイレですらウォシュレットは当たり前ですよね。「あれ、ウォシュレットじゃないんですね」と入居時に尋ねたのですが、「そうなんですよ」という返事でした。さらに、便器の蓋もなかったそうで、衛生面や臭いも気になったと言っていました。手が不自由な方やお体の状態によっては、ウォシュレットがないのは本当に不便だと思います。姉は「どうすればいいの?」と困惑していました。 この食事とトイレの問題は、日々の生活に直結することです。見学の時にはそこまで細かく確認できなかったのですが、実際に生活してみると、その不便さや不満が積み重なっていきました。パンフレットの謳い文句とは違うな、と感じる点も多々ありました。姉の体重が減っていくのを見て、早く別の施設を探さなければと、入居後すぐに動き始めました。 スタッフさんの対応については、特に大きな問題があったとは聞いていません。ただ、施設全体の雰囲気が姉には合わず、面会に行くのも気が進まないような場所でした。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

入居して想定外だったこと

パンフレットや短い見学だけでは、実際の生活の質までは分からないものだと痛感しました。特に食事の内容や提供方法、トイレのような毎日使う設備の詳細は、もっと事前にしっかり確認すべきでした。 「要介護度が低いから大丈夫だろう」と安易に考えてしまった部分もあったかもしれません。どんな状態の方であっても、食事や排泄といった基本的な生活環境は非常に重要だということを、改めて思い知らされました。姉にとっては、そういった点が合わなかったということだと思います。

改善点

まずは食事の質ですね。温かいものは温かく、そしてもう少し食べる人のことを考えた献立や味付けにしていただきたいです。もちろん、様々な状態の方に提供しなければならない難しさは理解できますが、特に姉のように自分で食事ができる人間にとっては、もう少し食べる楽しみを感じられるような工夫があってほしかったです。「与えられたものを食べるだけ」というのでは寂しいと思います。 それから、トイレの設備は最低限、便器の蓋を設置してほしいです。ウォシュレットも当然必要だと思います。今の時代、これは基本的な設備ではないでしょうか。 あとは、施設の雰囲気ですね。もう少し開放的で、入居者が心地よく過ごせるような、そして家族も気軽に足を運べるような温かい雰囲気づくりを期待したいです。
無料
この施設にお問い合わせ
お祝い金
対象
ニチイケアセンター燕の写真
ニチイケアセンター燕
介護付き有料老人ホーム
標準
プラン
-
入居金0
プラン
月額15万円
(入居金0万円〜)
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

今回はお話を伺った弟様には、お姉様のことを終始気遣いながら、体験されたことを率直にお話ししてくださいました。食事が合わないこと、トイレの設備が不十分だったことなど、日々の生活の質に関わる問題は、ご本人にとってもご家族にとっても大きなストレスになるということを改めて認識させられました。 特に食事については、お体の状態や介護度によって感じ方が異なる可能性も示唆されつつ、お姉様にとっては切実な問題であったことが伝わってきました。 パンフレットや短時間の見学だけでは分からない施設のリアルな情報を共有してくださったことに、心から感謝申し上げます。このお話が、これから施設を選ばれる方々にとって、何を重視し、何を確認すべきかという点で、一つの貴重な判断材料となることを願っております。
取材日:2025/05/09
執筆者:岸川京子

入居した施設について

ニチイケアセンター燕

株式会社ニチイ学館介護付き有料老人ホーム
優しい色合いで、周囲の環境にもなじむ建物。明るい南国リゾートのような環境づくりを目指しています。食事は栄養バランスに配慮したメニューをご提供しています。季節の行事やイベントの際には、特別なメニューもお楽しみいただけます。ニチイケアセンター燕の写真
優しい色合いで、周囲の環境にもなじむ建物。明るい南国リゾートのような環境づくりを目指しています。食事は栄養バランスに配慮したメニューをご提供しています。季節の行事やイベントの際には、特別なメニューもお楽しみいただけます。ニチイケアセンター燕の写真
優しい色合いで、周囲の環境にもなじむ建物。明るい南国リゾートのような環境づくりを目指しています。
食事は栄養バランスに配慮したメニューをご提供しています。季節の行事やイベントの際には、特別なメニューもお楽しみいただけます。
ニチイケアセンター燕の写真
満室
自立要支援1•2要介護1〜5認知症可
新潟県燕市杣木810
燕駅から 徒歩9分
月額入居金タイプ部屋/広さ
※2025/08/27更新
レビュアーアイコン
4.4
良かった点機械浴があり居室がきれい
入居者全体的に穏やかな雰囲気でゆったりと過ごしてそうでした 。施設の中も整理されてて綺麗です。 外観は洋風のおしゃれな建物で、遠くからでもすぐわかります。居室もきれいで機械浴もあり良いと思います。 続きを見る
レビュアーアイコン
3.2
良かった点いつでも訪問・外出可能で散髪サービスあり
残念だった点スタッフの対応に裏表を感じた
スタッフの方は皆さん親切でしたが入居してる母への態度と私への態度が違うのかな?と感じた事がありました。裏表のある人もいたのでは? スタッフの皆さんが優しく親切でしたし、いつでも訪問や外出ができて良かったです、また定... 続きを見る
施設の詳細を見る
お急ぎの方はこちら※最短2週間で入居できます