老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超

福寿かわさき多摩
に95歳・女性・要介護5で入居中の方へのインタビュー

取材日:2025/06/26
執筆者:谷口美咲

入居者プロフィール

95歳・ 女性
要介護5
物忘れ
車椅子
症状なし
その他施設に入居していた
在宅介護の困難
実の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2024/11 〜 2025/01
見学をした施設:1件

見学した施設

施設名見学/入居
あかしやの里元住吉見学
施設探しでお悩みの方
入居や費用
のお悩みを
すぐに解決
今月入れる?費用を抑えるには?施設の評判は?
この施設の入居を電話で相談する
0120-579-721
※面会・求人・電話番号の案内は承っておりません。
※未掲載のお部屋をご案内できる可能性があります。

入居前に抱えていた問題

見学時の施設に対する不安

入居前には施設を見学しました。中をちらっと見ただけなのですが、レクレーションやイベントの様子などは見学できませんでした。インターネットでレクリエーションやイベントの写真が掲載されているので、開催自体はされていると思います。

入居後の変化

入居後の変化

母は今も福寿かわさき多摩にお世話になっています。入居当初から、職員の方々の対応には助けられております。母自身も施設での生活を気に入ってくれているようです。 食事に関しては、母の状態に合わせて刻み食に工夫してくださっていると聞いています。直接見たわけではないので詳しいことは分かりませんが、きめ細やかな配慮はありがたいですね。 面会については、少しだけ心残りがあります。15分という時間制限があるので、母ともっとゆっくり、他愛ない話をしたくても、時間が足りないと感じることも正直あります。しかしながら、面会の場所は、母の個室だったり共有スペースだったり、状況に合わせて柔軟に対応してくださっています。感染対策として厳しい条件を付ける施設もある中で、このような配慮は大変助かっております。 施設までのアクセスは、私が電車を利用しているのですが、駅から少し歩きます。15分ほどかかるので、決して近いとは言えない距離ですが、これも母に会いに行くためならと、特に苦には感じていません。 また、家族としては歩く時間を増やすなど「リハビリをさせてあげたい」という気持ちがあったのですが、この施設ではリハビリはやっていないようです。母もせっかく施設に馴染んでいるようですし、転居は見送ることにしました。
空室や料金、入居条件を確認したい方は

福寿かわさき多摩を選んだ理由

スタッフの対応は概ね良好

施設の職員さんたちは、本当に丁寧に対応してくださっています。入居してから、職員さんの対応に関して困ったことは一度もありません。「この人たちになら任せられる」という安心感がありますし、母自身も施設での生活を気に入っているようです。その様子を見るたびに、私たちの決断は間違っていなかったのだと感じています。

生活保護受給者でもスムーズに入居できた

母は以前から生活保護を受給していました。施設を探す上で、この点がネックになるのではないかと心配していたのですが、施設への入居にあたって、生活保護に関する手続きで特に問題が生じることはありませんでした。担当の方々が親身になって相談に乗ってくださり、スムーズに入居できたのは本当に助かりました。経済的な不安を抱える中で、安心して任せられる施設に出会えたことは、私たち家族にとって大きな救いでした。同じような境遇で施設を探している方にとっては、入居先が限られる、という問題は避けられないポイントの一つかと思いますが、福寿かわさき多摩が有力な選択肢の一つになるのではないでしょうか。

慣れない環境での転居負担を考慮

以前は、母のためにリハビリが充実した施設への転居を検討していました。母の身体能力維持を考えれば、その方が良いのではないかという思いがあったからです。しかし、長年住み慣れた場所から新しい環境へ移ることは、母にとって計り知れないストレスになるのではないか、という懸念がありました。 高齢になり、新しい環境に馴染むことへの不安、そして私自身の転居に伴う手続きの負担を考えると、慣れ親しんだ現在の環境で、穏やかに過ごしてもらうことこそが、今の母にとって一番大切なのではないかと考えるに至りました。もちろん、リハビリについては心残りがありますが、母が安心して過ごせる場所を選び続けることが、私たちの優先事項だと感じています。

退去検討理由・入居後のギャップ

入居して想定外だったこと

家族としては是非リハビリを受けてもらいたかった、という気持ちがあり、正直なところ、迷いが生じた時期もありました。母のために、もっと歩ける時間を増やしてあげたいという思いから、一時は転居も考えました。しかし、慣れない環境への移動が母にとって大きな負担になるのではないか、という懸念が頭をよぎり、結局は転居を見送ることにしました。施設の職員さんの対応にも不満はありませんし、このまま入居継続しようと思っております。
無料
この施設にお問い合わせ
福寿かわさき多摩の写真
福寿かわさき多摩
住宅型有料老人ホーム
標準
プラン
月額13.6万円
(入居金21万円〜)
入居金0
プラン
-
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

今回、ご入居者様の娘様にお話を伺いました。福寿かわさき多摩ではリハビリは特にないようですが、レクリエーションは行われているご様子とのことでした。食事については刻み食での対応があり、面会時間は15分と制限があるものの、個室や共有スペースで面会可能とのことでした。居室での面会を禁止している施設もありますが、こちらの施設では、ケースバイケースで面会場所を工夫されている様子が伺えました。面会場所の制限が厳しすぎない、という点は、「入居後のご本人とのコミュニケーション」という視点で考えると、非常に重要なポイントの一つではないでしょうか。 お客様は、施設の職員さんの対応に問題はないと感じていらっしゃり、お母様ご本人も施設を気に入られているとのことでしたので、安心いたしました。また、生活保護受給者でもスムーズに入居できたというお話は、同じ境遇の方にとって有益な情報となるでしょう。生活保護受給者の方々にとって、入居先がすぐに見つからないという問題は、しばしば起こりがちなポイントの一つだと思います。 特に印象的だったのは、リハビリがないことを理由に転居を検討されたものの、最終的にはお母様の負担を考慮し、現在の施設に留まる決断をされたというお話です。これは、施設選びにおいて、ご家族が様々な葛藤を抱えながら最善の選択をしようと努めている現実を強く感じさせるものでした。ご本人のお身体の健康を願うお気持ちがあるからこそ、もっと良い環境に移してあげたい、もっとこうしてあげたい、というお気持ちを抱くことは、想像に難くありません。お話しの一つ一つから、複雑な感情がひしひしと伝わってきました。 この度は、貴重なお時間を頂き、誠にありがとうございました。
取材日:2025/06/26
執筆者:谷口美咲

入居した施設について

閲覧済

福寿かわさき多摩

株式会社日本アメニティライフ協会住宅型有料老人ホーム
福寿かわさき多摩

こちらは 神奈川県川崎市多摩区 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 神奈川県川崎市多摩区 ですか?

はい
いいえ

こちらは 神奈川県川崎市多摩区 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 神奈川県川崎市多摩区 ですか?

はい
いいえ

こちらは地域密着型の施設のため、
住民票の住所と施設の住所が異なる場合入居ができません。
そのため、気になるリストに追加できませんでした。そのため、お問い合わせできませんでした。

閉じる

川崎市多摩区菅稲田堤に位置する「福寿かわさき多摩」は、要支援・要介護の認定を受けたご高齢の方々がご入居可能な、住宅型有料老人ホームです。ご入居のみなさまがお住まいになる居室は、全40室の完全個室。プライバシーの保たれた空間で、必要なサービスを受けながら生活を送っていただけます。さらに各居室にはエアコンを備え付けており、一年をとおして快適な気温でお過ごしいただけます。共用部分の浴室には、一般浴槽のほか、ストレッチャー浴をご用意。寝たきりのご入居者様も、スタッフのサポートのもとお体を清潔に保てますので、ご安心ください。

レビュアーアイコン
3.4
良かった点多摩川の目の前でとてものどかな環境...
残念だった点各部屋にトイレがなく全て共同トイレ...
最寄りの稲田堤駅から歩いて行けました 多摩川の目の前でとてものどかな環境だったのと、住宅街で他の介護施設も何件か周りにありました お部屋は個室なのですが、各お部屋にトイレはついておらず、全て共同トイレのみでした 続きを見る
施設の詳細を見る
お急ぎの方はこちら※最短2週間で入居できます