老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

福寿さがみ南下溝
に67歳・男性・要介護2で入居していた方へのインタビュー

取材日:2025/05/05
執筆者:岸川京子

入居者プロフィール

67歳・ 男性
要介護2
症状なし
杖、手引/伝い歩き
症状なし
自宅(同居)
一人暮らしが困難となり、夜間徘徊で警察保護
兄弟・姉妹

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2023/12 〜 2024/05
見学をした施設:2件

見学した施設

施設名見学/入居
住宅型有料老人ホーム リリィケア綾瀬見学
福寿さがみ南下溝入居

入居前に抱えていた問題

施設探しを始めたきっかけ

弟はもともと一人で暮らしていたのですが、進行性の病気を患っており、だんだんと一人での生活が難しくなってきました。自分でお風呂に入るのも難しくなり、夜中に一人でいるのが寂しいのか、ふらっと外に出て行ってしまって、保護されたこともあったんです。「もう、一人で暮らすのはギリギリかな」「生活自体が難しいな」と見ていて感じ、このまま一人にしておくのは危ないという危機感から、施設を探し始めました。

入居決断時の葛藤・罪悪感

施設に預けることへの罪悪感というよりは、とにかく弟の安全を守らなければ、という気持ちが強かったですね。

入居後の変化

入居後の変化

入居してからは、まずは弟が施設で安全に過ごせていることに、家族として安心しています。ただ、弟の病気は残念ながら進行しています。入居した当初に比べると、リハビリなども頑張ってくれていますが、だんだんと言葉を話すのが難しくなってきて…。今は、私たちが話しかけても、手でマルかバツかを示して答えるような感じです。食事も、プリンを半分食べるのに1時間くらいかかるようだと聞いています。施設の方では、弟の状態に合わせてゼリー状の食事を用意してくれたり、色々工夫してくださっているようですが、病状が進んでいくのを見るのはやはり心配です。月に1回程度、面会に行っていますが、その度に弟の変化を感じます。 ただ、一番の心配は、やはり弟の病気が進行していくことです。今は施設でリハビリなども受けさせてもらっていますが、それでも少しずつ自分で出来ることが減ってきています。この先、もっと症状が進んで、今の施設での対応が難しくなった場合、さらに医療体制の整った施設を探さなければならなくなるかもしれません。そうなると、また一から施設探しをしなければなりませんし、費用の面でも不安があります。 今は、施設の方が病院と密に連携を取ってくださっているので、今後のことについても、まずは先生や施設のスタッフさんとよく相談しながら考えていきたいと思っています。もちろん、できることなら、このまま今の施設で穏やかに過ごし続けてくれることが一番の願いです。

見学時の不安は解消したか

いくつか施設を見学させていただきました。今の施設に決めたのは、見学の時のスタッフさんの対応がとても良かったことと、セキュリティがしっかりしていると感じたからです。以前、弟が夜中に外に出てしまった経験があったので、セキュリティ面は特に重視していました。

福寿さがみ南下溝を選んだ理由

最初のスタッフさんの対応が良かった

施設探しは不安なことばかりでしたが、見学に伺った際のスタッフさんの対応がとても丁寧で、親身になって話を聞いてくださいました。その最初の印象がとても良く、「ここなら安心できるかもしれない」と感じられたのが大きな理由の一つです。

セキュリティがしっかりしていた

弟が入居前に夜中に一人で外出してしまうという経験もあったため、セキュリティ面は絶対に譲れない条件でした。こちらの施設は、出入り口の管理など、セキュリティ対策がしっかりしていると感じました。弟が安全に過ごせる環境であることが、私たち家族にとって何より重要でした。

こまめな連絡と状況把握による安心感

日々の細かなことから体調の変化まで、施設の方が弟のことをきちんと見て、私たち家族にこまめに連絡をくださる点も、この施設を選んで良かったと感じている理由です。 例えば、ティッシュペーパーやマスク、口腔ケア用品といった日々の消耗品が切れそうになると、面会予約の際にお持ちくださいと事前に教えてくれたり、電話で連絡をくれたりします。ささいなことかもしれませんが、弟の生活に必要なものに気を配ってくれていると感じ、とても助かっています。 また、普段の弟の様子を教えてくれたり、体調に変化があればすぐに連絡をくださいます。さらに、病状の変化に応じて病院の先生とも連携を取ってくださり、「病状が進んできているので、近いうちに病院の先生とお話をしましょう」といった提案もしてくれます。このように、弟の状況をしっかりと把握し、必要な対応や情報を家族に伝えてくれることで、離れていても大きな安心感がありますし、施設への信頼につながっています。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

入居して想定外だったこと

入居前に「面会はできますよ」と聞いていたのですが、コロナ禍の影響もあってか、実際に面会に行っても居室に入ることはできず、専用のスペースで会う形になっています。これは想定外でしたし、今一番困っている点でもあります。 部屋に入れないため、衣類が足りているのか、古くなって傷んでいないかなどを直接確認することができないのです。特に季節の変わり目には、私たちの感覚で判断して持っていくしかありません。仕方ない面もあるとは思います。それでも、せめて季節ごとでも、短時間でも、部屋で衣類の状況を確認させてもらえたら、衣替えの際など本当に助かるのですが…。この衣類管理の難しさは、入居前には想定していませんでした。

取材して

今回は、お姉様に貴重なお話を伺うことができました。弟様の一人暮らしが限界に近づき、「このままでは危ない」という切実な思いから施設探しを決断された経緯、そして入居後のご家族としての安心感と、病状が進行していくことへの尽きないご心配を、率直にお話しくださいました。 特に、コロナ禍における面会制限により、「居室に入って衣類を確認できない」という具体的なお困りごとは、同じような状況にあるご家族にとっても共感できる点ではないかと思います。一方で、一番最初の対応や印象が良い施設を選ばれるというのも多くの方が経験されているのではないでしょうか。 お話の中で、弟様を思うお気持ちがひしひしと伝わってきました。弟様とご家族様が少しでも穏やかに、そして安心して過ごせるよう、心から願っております。
取材日:2025/05/05
執筆者:岸川京子

入居した施設について

福寿さがみ南下溝

株式会社日本アメニティライフ協会住宅型有料老人ホーム
自由度の高い暮らしが魅力の住宅型有料老人ホーム。事前連絡があれば外出・外泊も自由です。全49戸の完全個室を用意。介護保険在宅サービスを利用しながら暮らしていただけます。スタッフ介助のもと利用可能な機械浴設備。寝たままの姿勢で湯船に浸かることができます。
自由度の高い暮らしが魅力の住宅型有料老人ホーム。事前連絡があれば外出・外泊も自由です。全49戸の完全個室を用意。介護保険在宅サービスを利用しながら暮らしていただけます。スタッフ介助のもと利用可能な機械浴設備。寝たままの姿勢で湯船に浸かることができます。
自由度の高い暮らしが魅力の住宅型有料老人ホーム。事前連絡があれば外出・外泊も自由です。
全49戸の完全個室を用意。介護保険在宅サービスを利用しながら暮らしていただけます。
スタッフ介助のもと利用可能な機械浴設備。寝たままの姿勢で湯船に浸かることができます。
満室
自立要支援1•2要介護1〜5認知症可
神奈川県相模原市南区下溝1089-1
下溝駅から 徒歩8分
※2025/08/27更新
レビュアーアイコン
3.2
レビュアーアイコン
4.8
機械浴の設備もしっかりしていたのでよかった。エレベーターも広く、施設独特の臭いや消毒臭さもなく快適に生活できていると思っています。 看板が分かりづらく入口を見逃してしまいました。もう少し分かりやすくしてもらえると助... 続きを見る
施設の詳細を見る
お急ぎの方はこちら※最短2週間で入居できます