老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

介護付有料老人ホームもえぎ野の杜
に86歳・男性・要介護1で入居していた方へのインタビュー

取材日:2025/06/23
執筆者:谷口美咲

入居者プロフィール

86歳・ 男性
要介護1
物忘れ
症状なし
自宅(同居)
在宅介護の負担軽減
実の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2024/08 〜 2024/10
見学をした施設:1件

見学した施設

施設名見学/入居
介護付有料老人ホームもえぎ野の杜入居

入居前に抱えていた問題

施設探しを始めたきっかけ

父は以前、妹の家で二人暮らしをしていました。その頃から認知症が少しずつ進み、杖を使ってはいるものの、何度か転倒してしまうことがありました。主に妹が在宅で介護をしていたのですが、やはり負担が大きくなってきたようで、私たち家族も施設への入居を考え始めました。

入居決断時の葛藤・罪悪感

実は、施設探しを始めてから、見学に行ったのは「もえぎ野の杜」さん一カ所だけなんです。他の施設も検討はしましたが、時間的な制約もあり、とにかく早く入居を決めたいという気持ちが強かったので、こちらに決めました。 正直なところ、施設がかなり新しめというわけではなかったのですが、金額的なことも含めて、総合的に見て良い印象だったんですよね。

入居後の変化

入居後の変化

父は施設に入居して、すぐに気に入ったというわけではないようですが、穏やかに生活できているようです。元々耳が聞こえづらかったり、言葉が発しづらかったりということもあり、イライラしている時もあるようですが、私たち家族に不満を漏らすことはほとんどありません。 一番印象に残っているのは、一度、父が気分が優れない時に職員さんに手を出してしまったことがあったのですが、その後も職員さんが根気強く、穏やかに対応してくださったことです。私たちとしては、何かあったらどうしようと心配していましたが、その後も特に問題なく過ごせていると連絡をもらい、本当に安心しました。職員さんたちが父の特性をよく理解して、適切に対応してくださっているのだと思います。 レクリエーションについては、毎月、誕生会のようなイベントを開催してくれているようです。父が実際に参加して楽しんでいるのかは直接聞いていませんが、そういう機会があるのは良いことだと思います。食事についても、父はきちんと食事を摂れているようなので、口に合わないというわけではないようです。

介護付有料老人ホームもえぎ野の杜を選んだ理由

スタッフの丁寧な対応と入居者への深い理解

もえぎ野の杜を選んで本当に良かったと感じているのは、何よりもスタッフの方々の入居者への理解と丁寧な対応です。父は耳が聞こえづらく、言葉も発しにくいという特性があるのですが、職員の皆さんがそのことをよく理解し、優しく接してくださっています。一度、父が気分を害してしまい、職員の方に手を出してしまったことがあったのですが、その際も「一応、そういうことがありました」と報告は受けたものの、「申し訳ない」と私たちに謝罪を促すようなことは一切なく、その後も変わらず穏やかに接してくださっていると聞いています。 こうした個々の入居者の状況に応じた柔軟かつ温かい対応が、父が穏やかに過ごせている一番の理由だと感じています。私たち家族としても、プロの介護士の方々に安心して任せられるという点で、本当に助かっています。

金額面での納得感と入居のスピード感

施設選びの決め手の一つは、金額的な納得感と、私たちが希望していた早めの入居に対応していただけた点です。当時の状況として、一刻も早く父の入居先を決めたいという思いが強く、多くの施設を比較検討する時間的な余裕がありませんでした。そんな中で、もえぎ野の杜さんは、私たちの予算に合った形で、スムーズな入居を提案してくださいました。 施設自体は特別に新しいというわけではありませんでしたが、清潔感は保たれており、金額を考えれば十分納得できるものでした。費用面で無理なく、かつ迅速に入居できたことは、当時の私たち家族にとって非常に重要なポイントであり、この施設を選んで良かったと心から思っています。

レクリエーションや食事提供による生活の質の維持

父が施設での生活に慣れ、日々を穏やかに過ごせているのは、定期的なレクリエーションやきちんと管理された食事が提供されているからだと感じています。毎月、誕生日会のようなイベントが開催されていると聞いていますし、私たち家族にとっては大きな安心材料です。 在宅介護では、レクリエーションの提供や、毎回栄養バランスを考えた食事を用意することは、なかなか難しいことでした。施設に入居することで、専門のスタッフが日々の生活の質を維持・向上させるためのサポートをしてくださっていることに感謝しています。父が施設で笑顔で過ごせていると聞くたびに、私たちの決断は間違っていなかったと確信できます。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

改善点

入居後に想定外だったこととしては、父が何度か施設内で転倒し、骨折した際に、病院への送迎を家族が行わなければならなかった点です。父は足があまり丈夫ではなく、お手洗いに行こうとして転んでしまい、ひびが入ったり、あばら骨を骨折したりということがありました。 その度に、私たちが都合をつけて病院に連れて行かなければならず、正直、その点が一番大変でした。施設内で対応してもらえないかと思ったこともありましたが、どうやら施設によって対応が異なるようですね。私たちの家から施設までも近くはないので、急な通院となると、時間を捻出するのがなかなか大変でした。それ以外は、特に不満や困ったことはありません。

取材して

今回お話を伺い、もえぎ野の杜様でのご家族の率直なご感想をお聞かせいただきました。お電話口でのお客様は、とても丁寧で、一つ一つの質問にじっくりと考えてお答えくださる、温かいお人柄が伝わってきました。お父様の入居に至るまでの経緯や、入居後の変化、さらには具体的な改善点まで、包み隠さずお話しいただき、大変有意義なインタビューとなりました。 特に、骨折時の通院サポートについてのお話は、実際にサービスを利用されている方だからこそ感じられる、貴重なご意見だと感じました。在宅介護の負担や、施設入居に対する不安を抱える多くの読者様にとって、今回のお話は大変貴重な情報になることと思います。心より感謝申し上げます。こうした忌憚のないご意見を伺えることは、サイト運営において非常に重要だと改めて認識いたしました。 この度は貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。
取材日:2025/06/23
執筆者:谷口美咲

入居した施設について

空室2室
4.47
2025/07/02更新

介護付有料老人ホームもえぎ野の杜

介護付き有料老人ホーム
神奈川県横浜市青葉区柿の木台
藤が丘駅から 徒歩13分
標準プラン
月額 /11万円
入居金 /10万円
入居金ゼロ
プラン
-
介護付有料老人ホームもえぎ野の杜の外観の写真
介護付有料老人ホームもえぎ野の杜の居室内設備の写真
介護付有料老人ホームもえぎ野の杜の屋内共用部の写真
施設の詳細を見る