社会福祉法人希望会
社会福祉法人希望会の会社概要
| 会社名 | 社会福祉法人希望会 |
|---|---|
| 所在地 | 千葉県匝瑳市栢田8646-1 |
| 設立年月日 | 1995年10月9日 |
| 代表者名 | 石田 雅男 |
| 介護事業の区分 | グループホーム・ケアハウス |
| 事業内容 | (1)第一種社会福祉事業 (イ)特別養護老人ホームの経営 (2)第二種社会福祉事業 (イ)老人短期入所事業の経営 (ロ)老人デイサービス事業の経営 (ハ)生活困難者に対して、無料又は低額な費用で介護保険法規定する介護老人保健施設を利用させる事業 (ニ)認知症対応型老人共同生活援助事業の経営 |
社会福祉法人希望会の老人ホーム介護施設の特徴
特徴1生きがいをもって暮らせるゆったりとくつろげる環境をご提供
「少しでも多くの高齢者の皆様に安心して生きがいをもって暮らせる環境を創造していきたい」。社会福祉法人希望会は、そんな想いから白砂青松の九十九里海岸に面した土地にリゾート気分を味わえるケアハウスを創立しました。認知症と診断されたご高齢の方のニーズに応えるべく、グループホームも運営。お一人おひとりの安心で快適な暮らしをサポートします。
特徴2費用面でお悩みの方も安心。手頃な月額費用で高品質なサービス
社会福祉法人希望会が運営する住まいは、良心的な価格設定も魅力です。ケアハウスは、ご本人の収入が150万円以下の場合は、食事やサービス提供費などすべてを含み、およそ月額7万8000円ほど、グループホームは要介護度によって違いますが、 およそ月額12万円ほどで暮らしていただけます。
特徴3切れ目のない見守り体制で、安心・快適な環境をお届けします
各お部屋には24時間対応の緊急通報コールを設置しており、急な体調不良の際は、ボタンひとつでスタッフと連絡がとれる環境です。また、グループホームでは、訪問看護ステーションと24時間365日の連携をとっています。
特徴4法人内で8つの介護事業を運営。介護のお悩みにトータル的にお応えします
社会福祉法人希望会ではデイサービス、ホームヘルパー、居宅介護支援事業なども運営しており、連携をとりながらみなさまの暮らしをサポートします。介護のお悩みに対して総合的なサービスをご提供できることが、私たちの強みです。
社会福祉法人希望会の老人ホーム・介護施設一覧
匝瑳市栢田にある「希望の里」は、47室あるケアハウスです。60歳以上で、身の回りに不安のある方にご入居いただけます。24時間スタッフが施設に常駐し、みなさまの安全で快適な生活を見守ります。 館内はオールバリアフリー仕様、足腰に不安がある方も安心して移動できます。お部屋は個室となり、エアコン・収納・台所・冷蔵庫・洋式トイレ・固定電話を完備。ナースコールも設置しているため、体調不良やお困りごとが発生した際は、24時間いつでもスタッフにご連絡ください。毎日のお食事は、栄養士が作成した健康的で温かなお食事をお召し上がりください。「高齢での一人暮らしは不安」という方に、大変おすすめの施設です。
匝瑳市栢田にある「希望の里」は、社会福祉法人希望会が運営するグループホームです。認知症の方が1ユニット9人で共同生活を送っています。「希望の里」が目指していることは、ご入居者様の認知症緩和と自立した生活。できる限り自力で日常生活を送っていただくことで、身体機能と認知機能の維持・向上へつなげています。例えば、高齢や病気により下肢筋力が低下しても、可能なかぎりトイレで座位保持をしていただくことで、オムツ使用にならないように心がけています。日々、喜びと楽しさにあふれた生活になるように、季節行事や地域との交流も盛ん。ご入居者様同士が気軽に会話できるように、温かな雰囲気作りも大切にしています。
匝瑳市栢田にある「第二希望の里」は、令和3年4月に開設した定員18名のグループホームです。認知症を抱えるご入居者様が1ユニット9人で共同生活を送りながら、自立した生活を目指しています。炊事・掃除・洗濯など、できる限り自力で日常生活を送ることで、認知症の症状緩和へつなげています。下肢筋力が低下している方もすぐにオムツ使用に移行するのではなく、可能なかぎりトイレで座位保持をしていただき、すぐにオムツ使用にならないよう心がけています。介護スタッフは、豊富な認知症ケア経験があるスペシャリスト。見当識障害や失語にもしっかりと対応いたしますので、安心してお任せください。